• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ニューロン新生を調節するプロスタグランジJ2の新規標的タンパク質の解析

研究課題

研究課題/領域番号 20022002
研究機関東北大学

研究代表者

守屋 孝洋  東北大学, 大学院・薬学研究科, 准教授 (80298207)

研究分担者 中畑 則道  大学院, 薬学研究科, 教授 (60045804)
キーワード神経幹細胞 / ニューロン新生 / 海馬歯状回 / プロスタグランジンJ_2 / 細胞増殖
研究概要

「研究の目的」
本研究の目的は、神経幹細胞における15-deoxy-プロスタグランジンJ_2(15d-PGJ_2)の新規標的タンパク質を特定することにより、成体脳のニューロン新生に対する15d-PGJ_2の調節機構を解明し、神経幹細胞の運命決定に関与する新たな分子基盤を見出すことを目的とする。
「研究実施計画」
本年度の研究により、15d-PGJ_2は胎生マウス海馬由来の培養神経幹細胞の増殖能を二相性に調節する作用を示すことを明らかにした。すなわち、低濃度(0.1-0.3μM)では増殖の促進を、高濃度(1μM)では増殖の抑制作用を示し、これらの作用は既知の15d-PGJ_2は受容体であるP5PAR-γのアンタゴニストで影響を受けなかった。15d-PGJ_2はそのシクロペンテノン骨格中の親電子性炭素を介して、他のタンパク質・ペプチド中のシステイン残基と共有結合することが知られているので、15d-PGJ_2の標的分子としてシステインを含み、細胞内Redoxに関与するグルタチオンに着目して解析を行ったところ、15d-PGJ_2は還元型グルタチオン量を濃度依存的に減少させ、細胞内の活性酸素種の濃度を上昇させた。さらに、15d-PGJ_2の作用はグルタチオン前処理により部分的に抑制された。さらに、15d-PGJ_2は、ER5K1/2の活性化を促進することから、その標的分子としてEGF受容体シグナルの下流にあるH-Rasが考えられた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The dorsomedial hypothalamic nucleus is not necessary for food-anticipa tory circadian rhythms of behavior, temperature or clock gene expression in mice2009

    • 著者名/発表者名
      Moriya T, Aida R, Kudo T, Akiyama M, Doi M, Hayasaka N, Nakahata N, Mistlberger R, Okamura H and Shibata S
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cholecystokinin-A receptors regulate photic input pathways to the circa dian clock2008

    • 著者名/発表者名
      Shimazoe T, Morita M, Ogiwara S, Kojiya T, Goto J, Kamakura M, Moriya T, Shinohara K, Takiguchi S, Kono A, Miyasaka K, Funakoshi A and Ikeda M
    • 雑誌名

      The FASEB Journal 22

      ページ: 1479-1490

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Oxygen Concentration on the Proliferation and Differentiation of Mouse Neural Stem Cells In Vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Horie N, So K, Moriya T, Kitagawa N, Tsutsumi K, Nagata I, Shinohara K
    • 雑誌名

      Cell Mol Neurobiol 28

      ページ: 833-845

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of cyclooxygenase-2 in lipopolysaccharide-induced impairment of the newborn cell survival in the adult mouse dentate gyrus2008

    • 著者名/発表者名
      Bastos GN, Moriya T, Inui F, Katsura T, Nakahata N
    • 雑誌名

      Neuroscience 155

      ページ: 454-462

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Maternal Feeding Controls Fetal Biological Clock2008

    • 著者名/発表者名
      Ohta H, Xu S, Moriya T, Iigo M, Watanabe T, Nakahata N, Chisaka H, Hanita T, Matsuda, T Ohura T, Kimura Y, Yaegash i N, Tsuchiya S, Tei H, Okamu ra K
    • 雑誌名

      PLoS ONE 3

      ページ: e2601

    • 査読あり
  • [学会発表] 上皮成因子(EGF)による神経幹細胞の時計遺伝子発現調節機構2008

    • 著者名/発表者名
      守屋孝洋、小野塚寛、桂崇之、篠原一之、中畑則道
    • 学会等名
      第15回日本時間生物学会学術大会
    • 発表場所
      岡山大学創立五十周年記念感2F会議室(岡山)
    • 年月日
      2008-11-18
  • [学会発表] The gestational disturbance of neurogenesis by an antimitotic agent facilitates the photic entrainment of the biological clock in mouse offspring2008

    • 著者名/発表者名
      T. MORIYA, F. INUI, Y. TAKA, N. NAKAHATA
    • 学会等名
      Neuroscience2008
    • 発表場所
      ワシントン・コンベンシ
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] 成体マウス歯状回の細胞新生における概日変動の分子基盤について2008

    • 著者名/発表者名
      守屋孝洋、バストスジルマラ、中畑則道
    • 学会等名
      第47回日本薬学会東北支部大会
    • 発表場所
      岩手医科大学・薬学部(岩手)
    • 年月日
      2008-10-16
  • [学会発表] 神経幹細胞における分子時計の上皮成長因子(EGF)誘発性同調機構について2008

    • 著者名/発表者名
      守屋孝洋、小野塚寛、桂崇之、中畑則道
    • 学会等名
      第59回日本薬理学会北部会
    • 発表場所
      仙台市情報・産業プラザ(仙台)
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] 神経幹細胞におけるextracellular signal-regulated kinase依存的な時計遺伝子の周期的発現機構2008

    • 著者名/発表者名
      守屋孝洋、小野塚寛、桂崇之、中畑則道
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2008東京
    • 発表場所
      星薬科大学(東京)
    • 年月日
      2008-09-05
  • [学会発表] 成熟後のマウス体内時計光同調に対する胎児期の増殖阻害剤投与の促進効果2008

    • 著者名/発表者名
      守屋孝洋、乾文恵、鷹弥生、中畑則道
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2008-07-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi