• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ELKS/CASTファミリーによるシナプス伝達制御機構の分子メカニズムの解析

研究課題

研究課題/領域番号 20022015
研究機関山梨大学

研究代表者

大塚 稔久  山梨大学, 大学院・医学工学総合研究部, 教授 (40401806)

キーワードシナプス / 神経 / チャネル / アクティブゾーン / CAST
研究概要

学習や記憶などの脳の高次機能は、神経シナプスにおける情報伝達が適切に行われることで成り立っている。シナプス終末に存在するアクティブゾーンの構成タンパク質であるCASTおよびそのファミリーメンバーELKSについて生化学的解析および個体レベルでの解析を行った。これまでに、アクティブゾーンに局在するSADキナーゼがCASTをリン酸化することを見出していた。昨年度に引き続き、このSADによるCASTリン酸化部位に変異を導入したノックインマウスの作製を行い、キメラマウスの取得に成功した。今後、成体脳においてcreを発現するマウスと交配させ、発生の初期および成熟したシナプスにおいてCASTリン酸化部位に変異を導入する個体マウスを作製し機能解析を行う。
CASTのノックアウトマウスに関しては、伝達物質の放出の素過程に異常を見出しており、現在詳細な電気生理学的解析および電子顕微鏡を用いた形態学的解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of ELKS, an active zone protein, in exocytotic release from RBL-2H3 cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Nomura H.
    • 雑誌名

      Cellular Immunology 258

      ページ: 204-211

    • 査読あり
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.yamanashi.ac.jp/basic/bioche01/index.htm

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi