• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

モルフォゲンの濃度勾配ロバストネス保証および分化運命決定における閾値の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 20022020
研究機関京都大学

研究代表者

石橋 誠  京都大学, 医学研究科, 教授 (30232341)

研究分担者 塩田 浩平  京都大学, 医学研究科, 教授 (80109529)
三浦 岳  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10324617)
キーワードモルフォゲン / 位置情報 / 濃度勾配 / ロバストネト / 閾値
研究概要

モルフォゲン濃度勾配のロバストネスの実験的検証モルフォゲン濃度勾配形成のロバストネスに関しては、Elderらの提唱した数理モデルがあるが、Shhについてこのモデルの検証を行った。このモデルはShhの産生が多く、且つ分解が非線形の場合を想定している。実際に比較する領域としては、剖出の際に領域を個体間の差なくきちんと定義しやすい肢芽と肺を用いる。まず、Shhノックアウトマウスのヘテロ接合体と野生型において、Shh産生量に違いがあるのか定量的RT-PCR、ウェスタンブロット、ELlSAを行ったところ、いずれの場合においてもヘテロ接合体でShh量は半減していた。これはElderらのモデルと整合性がない。しかしながら、詳細な検討の結果、測定しているSHHタンパクは細胞内の前駆体であり、実際に機能している細胞外タンパクは検出できていなかった。現在行っている免疫組織化学の手法では、細胞外に放出されたシグナル因子が固定の段階でうまく周辺の構造にトラップされず、Shhの産生細胞内のタンパクは検出できても濃度勾配は検出されない。拡散しているタンパク分子を固定して可視化する方法を開発すべく条件検討を行っている。この染色強度により濃度勾配を定量する予定である。上記研究から、濃度勾配ロバストネスの強い部位と弱い部位を予測する。
分化運命決定における閾値の分子機構の解明 神経管腹側半分のニューロンの種類の決定は、脊索・底板から発せられるShhの濃度勾配によって決まる。ニューロンの分化運命はShh標的遺伝子の2値的挙動によって決まる。この離散的パラメータへの変換についてはエンハンサー領域を介したフィードバック機構が大切であるとSchafferらのグループは数理生物学的に予想している。そこで本課題においてはShh標的遺伝子Gli1エンハンサー領域におけるGli結合部位の個数を増やしてこのポジティブフィードバックを「強化」することを試みた。この効果をルシフェラーゼアッセイにて確認した後に改変エンハンサーをノックインしたマウスを作成、解析したところ、Gliの発現量や範囲に変化が見られた。現在詳細な解析を行っている。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Expression dynamics of the LIM-homeobox genes, Lhx1 and Lhx9, in the diencephalon during chick development.2008

    • 著者名/発表者名
      Sun X, Saitsu H, Shiota K, Ishibashi M.
    • 雑誌名

      International Journal of Developmental Biology 51

      ページ: 33-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of Fgf15 is regulated by both activator and repressor forms of Gli2 in vitro.2008

    • 著者名/発表者名
      Komada M, Saitsu H, Shiota K, Ishibashi M.
    • 雑誌名

      Biochem Biophys Res Commun. 369

      ページ: 360-356

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hedgehog signaling is involved in development of the neocortex.2008

    • 著者名/発表者名
      Komada M, Saitsu H, Kinboshi M, Miura T, Shiota K, Ishibashi M.
    • 雑誌名

      Development 135

      ページ: 2717-2727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Canonical Wnt signaling regulates organ-specific assembly and differentiation of CNS vasculature.2008

    • 著者名/発表者名
      Stenman JM, Rajagopal J, Carroll TJ, Ishibashi M, McMahon J, McMahon AP.
    • 雑誌名

      Science 322

      ページ: 1247-1250

    • 査読あり
  • [学会発表] Smo conditional knockoutマウスにおける眼の発生異常メカニズムの解析2009

    • 著者名/発表者名
      趙蘭英、才津浩智、塩田浩平、石橋誠
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 鳥類肺の発生における近遠位マーカーの発現2009

    • 著者名/発表者名
      三浦岳、石橋誠、塩田浩平
    • 学会等名
      日本解剖学会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] The Roles of Hedgehog signaling in development of the mouse neocortex2008

    • 著者名/発表者名
      M Komada, H Saitsu, M Kinboshi, T Miura, K Shiota, M Ishibashi
    • 学会等名
      日本発生生物学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      20080500
  • [学会発表] Hedgehog signaling is involved in development of the mouse neocortex2008

    • 著者名/発表者名
      M Komada, H Saitsu, M Kinboshi, T Miura, K Shiota, M Ishibashi
    • 学会等名
      European Society for Evolutionary Developmental Biology
    • 発表場所
      ゲント、ベルギー
    • 年月日
      2008-07-31

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi