研究概要 |
われわれは,これまでに遺伝性筋萎縮性側索硬化症(ALs)のモデルである変異SOD1マウスを用いた研究で,ALS疾患の進行はグリア細胞であるミクログリアとアストロサイトに由来する変異SOD1毒性により加速されることを見いだしてきた.また,変異SOD1モデルでは,疾患進行期にクリア細胞の活性化やそれに伴う炎症性サイトカインの放出,リンパ球の浸潤などがみられ,神経炎症というべき病態を呈している.本研究計画では,これまでの研究成果に立脚して変異SOD1マウスの炎症制御により,疾患の進行速度を制御できるかを動物交配実験により検討する.アルツハイマー病モデルマウスにおいて,自然免疫経路の関与を示唆する報告がみられ,ALSにおいてもその関与が想定される,本年度は,自然免疫経路のシグナル伝達に重要な遺伝子群のノックアウトマウスと変異SOD1マウスの交配実験を開始した.実験途上であるが,自然免疫系のシグナル伝達を抑制することにより疾患進行が加速している傾向がみられており,来年度はその検証と分子メカ二ズムの検討を行う.さらに,運動ニューロンとoligodendrocyteに変異SODlを発現し,他の細胞群は野生型とのキメラとなる新規キメラマウスを作成し,運動神経変性の発症および進行が著しく遅延することを証明し,ALSマウスモデルにおける運動神経変性は非細胞自律性に起こることを証明し,論文発表を行った.非神経細胞である,クリア細胞が非細胞自律性の運動神経変性に貢献していることを解明した研究成果は,現在進行中の本研究の重要性を支持するものである
|