• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ルテニウム2次元酸化物に圧力・磁場で誘起される新奇な量子状態

研究課題

研究課題/領域番号 20029017
研究機関広島大学

研究代表者

中村 文彦  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (40231477)

研究分担者 鈴木 孝至  広島大学, 大学院・先端物質科学研究科, 教授 (00192617)
キーワード強相関電子系 / 金属-絶縁体転移 / 遍歴電子磁性 / 圧力効果 / 電場効果 / Ru酸化物 / トリプレット超伝導 / スーパークリーン物質
研究概要

本研究の目的は, スーパークリーンな系のひとつRu214酸化物において, 外場で誘起される様々な新奇量子凝縮相や現象を探索し, そして, その状態の特異性を明らかにし, それらの発現機構の理解を進めることにある. 最近, 電場でモット転移を誘起しようというという試みが, いくつか報告されている. しかし, 金属化には数kV/cmとかなりの高電圧を必要とする. また, モット転移近傍にある圧力誘起金属相では様々な量子臨界現象が見つかっているが, 電場誘起金属相を低温まで維持し新奇量子現象を観測した例はまだ知られていない. そこで今年度は, 我々は4d電子系Mott絶縁体Ca_2RuO_4で電場誘起Mott転移とその基底状態の探索を行った. その結果
(1) Ca_2RuO_4に300Kで電場を印加すると, わずか乾電池一個に満たない0.8VでMott絶縁体が金属化する.
(2) この絶縁破壊は構造転移を伴う.
(3) この電圧は電場にしてE_c〜40V/cmであるが, これはモットギャップと比べて千分の1程度で, 既知の絶縁破壊電場に比べても1〜2桁も小さい.
(4) 一旦金属化すると, 金属相はしきい電場E_c以下でも電流が流れていれば安定であり, 低い電圧で低温まで金属状態を維持出来る. そして, この金属相では加圧下同様強磁性が出現することが分かった.
この様なおどろくべきほど低電場での絶縁破壊および電場誘起の強磁性は, 4d電子系Mott絶縁体Ca_2RuO_4の他には例がない特異な現象であり, 基礎物理のみならず電子デバイスへの実用化が十分に期待できる.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [学会発表] Ca_2RuO_4のMott転移とその基底状態2009

    • 著者名/発表者名
      中村文彦
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教学院池袋東京都
    • 年月日
      2009-03-29
  • [産業財産権] 特許 : ペロブスカイト型酸化物の相転移誘起方法、電子機能素子材料として用いられるペロブスカイト型酸化物及びペロブスカイト型酸化物を用いた電子機能素子2008

    • 発明者名
      中村文彦, 竹本哲雄
    • 権利者名
      広島大学
    • 産業財産権番号
      特許、特愿2008-322131
    • 出願年月日
      2008-12-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi