• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

強磁場下での化学反応の磁場効果

研究課題

研究課題/領域番号 20030002
研究機関埼玉大学

研究代表者

若狭 雅信  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (40202410)

キーワード磁場効果 / イオン液体 / 光化学反応 / パルスマグネット / 電子スピン / ドメイン構造 / 50T巻き線式マグネット / ビッター型マグネット
研究概要

本研究では,30Tまでの強磁場下でMFE probeを用いて,(1)イオン液体のドメイン構造,(2)光フリース転移反応の反応機構,(3)チオベンゾフェノンの光化学初期過程の解明を行った。こうした研究では,幅広い磁場領域の測定が不可欠であり,化学反応研究用の強磁場の開発が重要である。そこで,(4)ビッター型パルスマグネットの改良,(5)50T級巻き線型水冷パルスマグネットの開発を行った。
具体的には,(1)イオン液体中には,半径は2nm程度のドメイン(ケージ)構造があることが示唆された。特筆すべき点はその内部のミクロ粘性が,マクロ粘性に比べて遥かに小さく1~2cPである。さらに,ケージの寿命は少なくとも160nsより長くないことがわかった。(2)酢酸1-ナフチルの光フリース転移反応における鍵中間体は,シクロヘキサジエノンではなく,ラジカル対錯体であることを明らかにした。(3)ベンゾフェノンの硫黄類似体であるチオベンゾフェノン(TBP)について,SDSミセル溶液やイオン液体中で反応性を検討し,本反応系がMFE probeの新しいプローブ反応として適用できることを見いだした。(4)ビッター型水冷パルスマグネットの改良を行い,ボアの直径を20mmにすることで発生磁場を増加させることに成功した。(5) 50T級巻き線型水冷パルスマグネットの開発を開始したが,強度と冷却水の流路の問題で,残念ながら完成に至らなかった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Re-examination of the Photochemical Primary Process of Photo-Fries Rearrangement Reaction as Studied by MFE Probe2010

    • 著者名/発表者名
      Masao Gohdo, Masanobu Wakasa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 39

      ページ: 106-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nano-scale Heterogeneous Structure of Ionic Liquid as Revealed by Magnetic Field Effects2009

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Wakasa, Tomoaki Yago, Atom Hamasaki
    • 雑誌名

      J.Phys.Chem.B 113

      ページ: 10559-10561

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemical Process of Thiobenzophenone as Studied by Laser Flash Photolysis2009

    • 著者名/発表者名
      Miyuki Tanaka, Tomoaki Yago, Masanobu Wakasa
    • 雑誌名

      Chem.Lett. 38

      ページ: 1086-1087

    • 査読あり
  • [学会発表] Magnetic Field Effects on Photochemical Reactions in Ionic Liquids2009

    • 著者名/発表者名
      M.Wakasa, T.Yago, A.Hamasaki
    • 学会等名
      Coil-3 Pre-Symposium, Science of Ionic Liquids
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      20090529-20090530

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi