• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

伝統産業の知識基盤化と類型化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 20032008
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

中森 義輝  北陸先端科学技術大学院大学, 知識科学研究科, 教授 (30148598)

キーワード伝統産業 / 技術革新 / 知識基盤 / 類型化
研究概要

伝統工芸に対する技術革新アーカイブ構築においては、知識を統合し創造するシステム方法論を用いる。これまでに、九谷焼と石川県の漆器産業に関して知識基盤化を実施してきたが、平成20年度は比較分析のために、佐賀県の有田伊万里焼と三大漆器産地の一つである福島県の会津塗に関して調査し、九谷焼と石川県の漆器産業の技術知識基盤化を深化させた。また、類型化手法の確立のために、石川県の陶磁器産地および漆器産地と県外のいくつかの陶磁器産地と漆器産地について、伝統産業で起こった技術革新に関する情報(国や県が開発し研究報告書等で公開されている技術や企業が独自に開発し産地全体に影響を与えた技術など)と、技術革新時の周辺状況を文献調査、インタビュー調査などで収集した。特に周辺状況は以下の3点について着目し情報を収集した。(a)産地状況 : 各種数値データ、流行のデザイン/売れ筋商品、流通形態の変遷、業界ニュース、組織形態、イベントの開催時期/継続期間、その他業界の取組みなどの出来事の収集。また、生産額を算出する際に考慮している事柄の調査。(b)社会情勢 : 景気状況、戦争、オイルショックといった出来事の収集。(c)社会文化的背景 : 健康・安全ブーム、日本で開催された世界的なイベントといった出来事の収集。情報収集後、技術革新年表の作成、技術評価票の作成、技術革新の評価、最後に伝統的工芸品産業の類型化を行い、近年の伝統工芸産業における技術革新と社会受容に関する有用な知見を得た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 知識の統合と創造の方法論2008

    • 著者名/発表者名
      中森義輝
    • 雑誌名

      システム/制御/情報 52(6)

      ページ: 194-199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 伝統工芸素材の感性評価とデータ解析2008

    • 著者名/発表者名
      領家美奈, 長瀬可奈, 中森義輝
    • 雑誌名

      日本感性工学会研究論文誌 7(4)

      ページ: 633-640

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Importance of Multimedia Principle and Emergence Principle for the Knowledge Civilization Age2008

    • 著者名/発表者名
      A. P. Wierzbicki and Y. Nakamori
    • 雑誌名

      Journal of Systems Science and Systems Engineering 17(3)

      ページ: 297-318

    • 査読あり
  • [学会発表] A Methodology for Knowledge Synthesis2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakamori and A. P. Wierzbicki
    • 学会等名
      IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
    • 発表場所
      Singapore
    • 年月日
      20081012-15

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi