• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

セラミックスの技術革新の解析と体系化

研究課題

研究課題/領域番号 20032012
研究機関九州大学

研究代表者

北條 純一  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (20038079)

キーワードセラミックス / インターネット博物館 / 無機工業化学 / 製造技術
研究概要

セラミックス誌編委員会と協力のもと、セラミックスの技術革新を使った製品を体系的に分類し、開発した研究・技術者からの情報収集を行い、連載コーナー「セラミックスアーカイブズ」に誌面掲載している。平成20年度は下記の項目について情報収集を行い、製造生産と医療衛生、日常生活におけるセラミックスの役割を明らかにしてきた。
1. セラミックスアーカイブズへの掲載とウェブ公開
セラミックス誌43巻5号「第15回住宅・建築/住宅」
セラミックス誌43巻6号「第16回製造産業/半導体製造」
セラミックス誌43巻8号「第17回製造産業/機械部品と素材加工」
セラミックス誌43巻9号「第18回製造産業/素材製造」
セラミックス誌43巻11号「第19回医療・衛生/生体関連」
セラミックス誌43巻12号「第20回医療・衛生/医療・分析」
セラミックス誌44巻3号「21回生活・日用品/生活・調理器具」
以上の成果はインターネット物館として公開するため、日本セラミックス協会のウェブサイトに公開準備中である。
セラミックス博物館「セラミックスの使われ方」 : http://www.ceramic.or.jp/museum/contents/product.html
2. 出版活動
日本セラミックス協会のアーカイブズ出版小委員会を開催し、出版方針について検討した。
第1回セラミックスアーカイブズ出版小委員会 平成20年6月3日 日本セラミックス協会
第2回セラミックスアーカイブズ出版小委員会 平成20年8月5日 日本セラミックス協会
第3回セラミックスアーカイブズ出版小委員会 平成20年11月11日 日本セラミックス協会
第4回セラミックスアーカイブズ出版小委員会 平成21年2月21-22日鹿児島(京セラアァインセラミックス館)

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] セラミックスの技術革新 : 窒化ケイ素と自動車技術2008

    • 著者名/発表者名
      岡田明、亀山哲也、北條純一
    • 雑誌名

      第4回国際シンポジウム「日本の技術革新編理工系における技術史研究編上講演集・研究論文発表会論文集

      ページ: 133-138

    • 査読あり
  • [学会発表] セラミックスの技術革新 : 窒化ケイ素と自動車技術2008

    • 著者名/発表者名
      岡田明・亀山哲也・北條純一
    • 学会等名
      第4回国際シンポジウム「日本の技術革新編理工系における技術史研究-」
    • 発表場所
      国立科学博物館(上野)
    • 年月日
      2008-12-11
  • [備考] 日本の技術革新経験蓄積と知識基盤化(国立科学博物館産業技術史資料情報センター)

    • URL

      http://sts.kahaku.go.jp/tokutei/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi