• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

自己と他者の身体認識の脳内メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20033022
研究機関近畿大学

研究代表者

村田 哲  近畿大学, 医学部, 准教授 (60246890)

キーワード身体性 / ミラーニューロン / 頭頂連合野 / 情報量 / 内部モデル / 腹側運動前野 / 自己 / 他者
研究概要

本研究では, 脳内における自己と他者の身体の認識のメカニズムと, 頭頂連合野と運動前野のネットワークの役割を明らかにすることが目的である. 脳は他者の行為を認識することが可能であるが, 自己の身体のみならず他者の身体を認識するメカニズムを考える必要がある. 我々は, 自己の身体と他者の身体は共通の領域で表現されているのではないかと推測した. そこで, 頭頂葉のVIP野の多種感覚ニューロンが, 自己の身体だけでなく, 他者の身体をコードしているかどうか調べた. その結果, 自己の身体部位をコードすると考えられるニューロンが, 他者の同一の身体部位上に鏡像関係に視覚受容野を持つニューロンが見つかった. 脳が他者身体を自己の身体を参照して知覚している可能性が示唆する. こうしたことは生理学的問題のみならず, 他者認識の工学的モデルの構築にも重要であると考えられる. 模倣の工学的モデル構築にも重要な知見であると考えられる. この結果は、J. Cog. Neuroscienceに報告し、受理された。
また, 電気通信大学の阪口准教授らの主導のもとで共同研究を行い, 頭頂葉のAIP野と腹側運動前野F5の単一ニューロン活動のデータを用いて情報量解析を行った. これらの領域では, 手操作運動関連ニューロンがあり, それらの活動は視覚反応や運動に関わる活動によって異なるタイプが知られている. この研究では, 記録データを用いて時系列による情報量の変化を解析した. その結果, ニューロンのタイプによって, 情報量のピークが異なる時間に現れることが明らかになった. AIP野では物体の情報に関するピークが、早い毅階で現れ、F5では運動開始前にゆっくりとしたスロープが見られていた。今後さらに解析を進め、AIP野とF5野の情報のやりとりを明らかにし、予測に基づく制御の脳内メカニズムを明らかにする

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Consciousness of body and mirror neuron system2009

    • 著者名/発表者名
      Murata A.
    • 雑誌名

      Acta Medica Kinki University 33/1, 2

      ページ: 9-21

  • [雑誌論文] Cortical connections of the macaque anterior intraparietal (AIP) area2008

    • 著者名/発表者名
      Borra E
    • 雑誌名

      Cerebral Cortex 18/5

      ページ: 1094-1111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ミラーニューロン仮説をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      酒田英夫
    • 雑誌名

      生体の科学 59/5

      ページ: 442-443

  • [学会発表] 脳の中の身体2009

    • 著者名/発表者名
      村田哲
    • 学会等名
      東北大脳科学GCOE「第12回脳神経科学GCOE若手フォーラム」
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2009-01-30
  • [学会発表] 手操作運動中のサルF5-AIP野神経活動の情報量解析2008

    • 著者名/発表者名
      石田文彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会技術研究報告NC研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2008-10-23
  • [学会発表] Shared representation of self ad other's body parts in visuo-tactile bimodal area of the monkey parietal cortex2008

    • 著者名/発表者名
      Ishida H.
    • 学会等名
      The 6th Forum of European Neuroscience. 2008
    • 発表場所
      Geneva Switzerland
    • 年月日
      2008-07-13
  • [学会発表] Information analysis of neuronal activities related to hand manipulation in the monkey parietal area AIP2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu T
    • 学会等名
      Neuro2008第31回神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-07-10
  • [学会発表] Other's body representation referred to self body in the brain2008

    • 著者名/発表者名
      Murata A
    • 学会等名
      The tenth international conference on the simulation of adaptive behavior SAB2008
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      2008-07-07
  • [学会発表] 7b野・VIP野の多種感覚領ニューロンによる自他身体のマッチング機能2008

    • 著者名/発表者名
      石田裕昭
    • 学会等名
      第2回生理学研究所Motor Control研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-05-30
  • [学会発表] サルAIP野における手操作関連神経活動の情報量解析2008

    • 著者名/発表者名
      石田文彦
    • 学会等名
      第2回生理学研究所Motor Control研究会
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2008-05-30
  • [図書] ソーシャル・ブレインズ開一夫・長谷川寿一(編)脳の中にある身体2009

    • 著者名/発表者名
      村田哲
    • 総ページ数
      79-108
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] Visual space representation for action In : Encyclopedia of Neuroscience (C. Binder MD, Hirokawa N, Windhorst U, Hirsch MC, eds)2008

    • 著者名/発表者名
      Sakata H.
    • 総ページ数
      4337-4342
    • 出版者
      Springer-Verlag
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kindai.ac.jp/physio/list08.htm

  • [備考]

    • URL

      http://rais.itp.kindai.ac.jp/researchdb/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi