• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

可逆的光活性化蛍光蛋白質Dronpaを用いた細胞内アクチン動態のリアルタイム計測

研究課題

研究課題/領域番号 20034002
研究機関東北大学

研究代表者

大橋 一正  東北大学, 大学院・生命科学研究科, 准教授 (10312539)

キーワードアクチン骨格 / DronDa / イメージング / 細胞運動 / シグナル伝達
研究概要

細胞内の多くの蛋白質は流動的に局在を変化させ、標的となる部位への局在と離脱を繰り返している。しかし、その動的な状態をとらえることは非常に困難である。生細胞内で人為的に導入した蛋白質の局所における量とその変化をリアルタイムで測定する方法が開発されれば、細胞内のシグナル伝達や細胞骨格の再構築制御機構の解明、様々な細胞内の活動を評価する画期的な解析技術になると考えられる。細胞内のアクチンは単量体が重合して細胞骨格を形成し、細胞運動や形態変化に重要な役割を担っている。アクチン分子は、分子の濃度が重合度によって動的に変動する細胞内分子である。私たちは、可逆的光活性化蛍光蛋白質であるDronpaを用いて生細胞内における遊離アクチン量を計測する測定方法を確立した。本研究においてさらに改良を行い、細胞局所における遊離アクチン濃度変化を追跡することが可能となった。この解析方法を用いて、乳癌由来MCF7細胞に対するEGF様の増殖因子であるNeuregulinの刺激による細胞内アクチン骨格の再構築時の遊離アクチン濃度の変化を測定した結果、刺激直後に一過的な遊離アクチン濃度の低下が見られ、その後、細胞形態が大きく変化することが明らかとなった。これらの結果から、刺激依存的な細胞運動において、アクチン重合が細胞の形態変化と共に起こるのではなく、刺激による初期のアクチン重合が細胞形態変化の準備として必要なステップであることが強く示唆された。一本研究で開発した細胞内の遊離する分子の濃度変化の測定法は、このような細胞応答における分子の動的な状態をモニターすることが可能であり、細胞内シグナル伝達の時空間的な制御の解明に有効な手段になると考えられる。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular dissection of the mechanisms of substrate recognition and F-actin-mediated activation of cofilin-phosphatase Slingshot-12009

    • 著者名/発表者名
      Chiba S, et.al.
    • 雑誌名

      Current Biology 19

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular dissection of the mechanisms of substrate recognition and F-actin-mediated activation of cofilin-phosphatase Slingshot-12008

    • 著者名/発表者名
      Kurita S, et.al.
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 32542-32552

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Critical roles of actin-interacting protein 1 in cytokinesis and chemotactic migration of mammalian cells2008

    • 著者名/発表者名
      Kato A, et.al.
    • 雑誌名

      Biochemical J 414

      ページ: 261-270

    • 査読あり
  • [学会発表] Phosphorylation of Slingshot-1 by Polo-like kinase-12008

    • 著者名/発表者名
      大槻美樹, 他
    • 学会等名
      The 48th Annual Meeting of The American Society for Cell Biology
    • 発表場所
      サンフランシスコ(米国)
    • 年月日
      20081213-17
  • [学会発表] MST2, MST3によるNDR1の活性制御と細胞分裂の制御2008

    • 著者名/発表者名
      池田真教, 他
    • 学会等名
      BMB2008第81回日本生化学会大会・第31回日本分子生物学会年会・合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] 哺乳類細胞の対称分裂における紡錘体位置決定タンパク質の局在とアクチン骨格の関与2008

    • 著者名/発表者名
      林文, 他
    • 学会等名
      BMB2008第81回日本生化学会大会・第31回日本分子生物学会年会・合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] ラメリポディア形成過程における細胞内G-アクチン濃度のタイムラプスイメージング-Dronpa-アクチンのFDAP解析を用いて-2008

    • 著者名/発表者名
      永井友朗, 他
    • 学会等名
      BMB2008第81回日本生化学会大会・第31回日本分子生物学会年会・合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-12
  • [学会発表] Analysis of the regulation of actin cytoskeleton dynamics using Dronpa , a photochromic fluorescent protein2008

    • 著者名/発表者名
      大橋一正, 他
    • 学会等名
      2008 International Symposium on Micro-NanoMechatr onics and Human Science
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20081106-09
  • [学会発表] Cofilin phospho-regulation plays a critical role in tumor cell motility and invasion2008

    • 著者名/発表者名
      大橋一正, 他
    • 学会等名
      第67回日本癌学会学術総会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20081028-30
  • [学会発表] Roles of cofilin phosphorylation in neurite outgrowth and dendritogenesis2008

    • 著者名/発表者名
      大橋一正, 他
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] LIM-kinase is required for BDNF-induced dendritogenesis2008

    • 著者名/発表者名
      宮島健, 他
    • 学会等名
      第31回日本神経科学大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-11
  • [学会発表] Roles of cofilin phospho-regulation in tumor cell migration and invasion2008

    • 著者名/発表者名
      大橋一正, 他
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080629-0701
  • [学会発表] Phosohorylation of Slingshot-1 by Polo-like kinase-12008

    • 著者名/発表者名
      大槻美樹, 他
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080629-0701
  • [学会発表] Involvement of cofilin/ADF, Slingshot and LIM-kinase in invadopodium formation of tumor cells2008

    • 著者名/発表者名
      北谷佳奈恵, 他
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080629-0701
  • [学会発表] Identification of Rho-GEFs that mediate Dishevelled-induced RhoA activ ation2008

    • 著者名/発表者名
      辻拓史, 他
    • 学会等名
      第60回日本細胞生物学会大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20080629-0701
  • [学会発表] Analysis of the regulation of actin cytoskeleton dynamics using Dronpa , a photochromic fluorescent protein2008

    • 著者名/発表者名
      辻拓史, 他
    • 学会等名
      日本生化学会東北支部例会
    • 発表場所
      盛岡
    • 年月日
      2008-05-17
  • [備考]

    • URL

      http://www.lifesci.tohoku.ac.jp/teacher/biomolecular/ts_oohashi.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi