• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

機能性膜を自動生成する人工細胞モデルの構成と評価

研究課題

研究課題/領域番号 20034016
研究機関京都大学

研究代表者

野村 慎一郎  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特定研究員 (50372446)

研究分担者 澤田 晋一  東京医科歯科大学, 生体材料工学研究所, 助教 (50444104)
キーワードリポソーム / 膜タンパク質 / 人工細胞モデル / 人工分子シャペロン / 無細胞発現
研究概要

本研究は, 機能性膜を自動生成する人工細胞モデルの構成と評価を目的とする. 具体的には,細胞サイズのリポソームを用い, その場で機能的な膜タンパク質を遺伝情報に従って無細胞的に合成・提示する系の構築手法と評価系を確立する. 申請者らは, これまでに巨大リポソーム内部への種々の生化学反応の封入を報告し, さらに膜タンパク質を合成し機能させうるリポソーム系へと研究を進展させてきている. 本研究では特に, エネルギー変換・物質輸送を行う機能性膜タンパク質について, 膜タンパク質の1)発現(無細胞合成), 2)局在(膜への挿入), 3)配向, 4)活性(機能)と, 5)構成されたプロテオリポソームの特性の評価を通じて, 機能性膜を自動生成する人工細胞モデルの標準的な調製法の提示を目指している.
○リポソームへの膜タンパク質合成〜直接構成
細胞間の物質輸送を司る4回膜貫通型タンパク質コネキシンについて, リポソーム環境における無細胞発現を行い, 直接構成と機能化の測定を行った. その結果, リポソームから培養細胞への物質輸送が確認された(Biomaterials,2009).
○人工分子シャペロンのアシストによる構成
疎水化多糖であるコレステロール置換プルランが水溶液中で直径20-30nmのナノゲル構造を示すことを発見し, これが変性タンパク質や無細胞合成されたタンパク質に対して人工分子シャペロン機能を示しうることを示してきている. ナノゲルを介した, 無細胞発現した膜タンパク質の保持および機能発現について, リポソーム膜への移行(局在)を測定する. このシステムが示しうる人工分子シャペロン機能を, 天然の分子シャペロン機能と比較して検討した結果を論文誌に報告した(Int. J. Biol. Macromol., 2008).

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Direct formation of proteo-liposomes by in vitro synthesis and cellular cytosolic delivery with connexin-expressing liposomes2009

    • 著者名/発表者名
      M. Kaneda, S -i. M. Nomura, S. Ichinose, S. Kondo, K. -i. Nakahama, K. Akiyoshi, I. Morita
    • 雑誌名

      Biomaterials

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of Refolding Activities between Nanogel Artificial Chaperone and GroEL Systems2008

    • 著者名/発表者名
      Asayama W, Sawada S, Taguchi H, Akiyoshi K
    • 雑誌名

      Int. J. Biol. Macromol. 42

      ページ: 241-246

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Artificial-Cellular Computing2008

    • 著者名/発表者名
      S. -i. M. Nomura and T. Hamada
    • 雑誌名

      Int. Journ. of Unconventional Computing 5

      ページ: 87-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細胞機能の実空間モデリング2008

    • 著者名/発表者名
      野村 M. 慎一郎, 山田彩子, 吉川研一
    • 雑誌名

      生物物理 48

      ページ: 174-179

    • 査読あり
  • [学会発表] 無細胞タンパク質合成系におけるナノゲルの分子シャペロン機能2008

    • 著者名/発表者名
      朝山和喜子, 秋吉一成
    • 学会等名
      日本生物物理学会第46回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-12-28
  • [学会発表] 酵素固定化ナノゲルの機能2008

    • 著者名/発表者名
      澤田晋一, 秋吉一成
    • 学会等名
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2008
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-17
  • [学会発表] ナノゲルの人工分子シャペロン機能2008

    • 著者名/発表者名
      朝山和喜子, 秋吉一成
    • 学会等名
      第57回高分子討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] 酵素安定化剤としてのナノゲル機能2008

    • 著者名/発表者名
      澤田晋一, 秋吉一成
    • 学会等名
      第57回高分子年次大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-05-28
  • [図書] フロンティアテクノシリーズNo.11-有機・無機・金属ナノチューブ-非カーボンナノチューブ系の最新技術と応用展開-2008

    • 著者名/発表者名
      野棚真一郎, 秋吉一成(分担執筆)
    • 総ページ数
      317
    • 出版者
      フロンティア出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi