• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

油中水滴法で作成した分子モーター封入リポソームによる運動性人工細胞モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 20034024
研究機関名古屋大学

研究代表者

瀧口 金吾  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (20262842)

研究分担者 本間 道夫  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50209342)
キーワード巨大人工膜小胞(リポソーム) / 細胞骨格 / 分子モーター / 細胞運動 / 光学顕微鏡 / 人工モデル細胞 / 油中水滴法
研究概要

アクチンをはじめとする細胞骨格ネットワークは、細胞の形態調節や運動発生に重要な役割を果たしている。その機構を明らかにするための構成的アプローチとして、内部に細胞骨格蛋白質を組み込んだ巨大リボソームの作成を通して、人工細胞運動モデル系を構築する試みがなされ、その成果として、リボソーム内にアクチンとアクチン線維束化蛋白質を封入しアクチンの束を重合形成させることによって、一定の形態をリボソームに誘導できることが明らかにされてきた。しかしNatural swellingやElectroformationなどの従来の巨大リボソーム調製法では、大きな蛋白質複合体を組込めない、生物に重要なMg^<2+>のような2価の陽イオンの存在下や生理的塩強度下では作成効率が落ちる、などの重大な問題があり、分子モーターの系への導入が困難だった。
本研究ではそれらを克服するため、Spontaneous transfer法を利用することによって、任意の濃度のアクチンとHeavy meromyosin(HMM)を同時に組込んだ巨大リボソームを生理的な塩強度下で作製することに成功した。HMMはモータードメインを2個持ち、アクチン線維間に滑りを起こすことでアクチン線維の束を運動させることが出来る。分子モーターの駆動に必要なATPは、細菌由来の膜穿孔性毒素、α-Hemolysinを利用してリボソーム内に導入した。α-Hemolysinは脂質二重膜に侵入して7量体を形成し、ATPや小さなペプチドまでもが通過可能な直径が2nmを超えるチャネルを形成する。ATPの導入添加後、リボソーム内部で形成していたアクチン線維のネットワークが変形・再配置することを観察することに成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cooperation between Giant DNA Molecules and Actin Filaments in a Microsphere2010

    • 著者名/発表者名
      Negishi, M.
    • 雑誌名

      Physical Review E (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Behavior of Giant Liposomes at Desired Osmotic Pressures.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohno, M.
    • 雑誌名

      Langmuir 25

      ページ: 11680-11685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Cell-Sized Liposomes Encapsulating Actin and Actin-Crosslinking Proteins.2009

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi K.
    • 雑誌名

      Methods in Enzymology 464

      ページ: 31-53

  • [学会発表] Real-World Modeling of Artificial Motile Cell.2009

    • 著者名/発表者名
      Takiguchi K.
    • 学会等名
      2009 International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science
    • 発表場所
      Noyori Conference hall, Nagoya university
    • 年月日
      2009-11-10
  • [学会発表] Direct Observation of the Behavior of Liposome under the Desired Osmotic Environment.2009

    • 著者名/発表者名
      Ohno, M.
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会
    • 発表場所
      アスティ徳島
    • 年月日
      2009-10-31
  • [備考]

    • URL

      http://bunshi4.bio.nagoya-u.ac.jp/~4takiguchiy/liposome-group/lipo-frame.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi