研究課題
平成20年度は、細胞操作による歯の形態制御に向けて、上皮・間葉細胞層の接触面積によって再生歯の歯冠の幅と咬頭の数を制御可能であることを示した。平成21年度では、歯の大きさの決定に関わる分子の検索を進め、sonic hedgehogの発現領域と歯冠の幅が相関していることを見出し、歯の形態形成制御において当該分子が制御に関わる可能性を示した(投稿準備中)。さらに平成21年度は、歯の形態形成に関わる遺伝子の機能を利用して再生歯の形態制御の技術開発を目的として、形態制御に密接にかかわる遺伝子の探索を行った。胎齢11-18日の歯胚を用いてAgilent Whole Mouse Genomeアレイによる網羅的遺伝子発現プロファイル解析を行ない、対象となる41,252遺伝子から、歯の誘導と初期発生時期であるPlacode期またはCap期で高発現であり、かつ歯胚発生への関与が知られていない185遺伝子を選出した。再生歯の形態制御に関与する候補遺伝子を解析するため、これらの遺伝子群についてCap期の臼歯歯胚における遺伝子発現をin situ hybridization法で解析した。その結果、歯の形態形成を制御しているCap期のエナメルノットで発現する5遺伝子、歯胚の大きさを決定すると考えられている陥入した上皮で発現する10遺伝子、歯種ごとの形態を制御しているCap期の間葉で発現する6遺伝子、咬頭形成を制御すると考えらえているEarly bell期のエナメルノットで発現する6遺伝子を見出し、歯の形態形成に関与する可能性のある新規30遺伝子を同定した。以上の成果より、本研究課題において歯の形態を制御する細胞操作技術を開発できたと共に、新規遺伝子の機能解析を進めることにより、形態形成制御遺伝子の応用による再生歯の形態制御技術の開発が期待される。
すべて 2010 2009 その他
すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (29件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件) (うち外国 2件)
Interface Oral Health Science 2009.
ページ: 20-26
歯界展望(医歯薬出版株式会社) 115(1)
ページ: 9-16
再生医療(メデイカルレビユー社) 9
ページ: 76-83
月刊バイオインダヌトリー(シーエムシー出版) 27(5)
ページ: 44-51
歯科医療の未来を創る(日本歯科医学会)
ページ: 15-19
Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 106(32)
ページ: 13475-13480
Micro-NanoMechatronics and Human Science 2009.
ページ: 123-126
http://www.tsuji-lab.com/
http://www.organ-technol.co.jp/