• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ストレステンソルエネルギー密度による新エレクトロニクス材料のナノ物性解明

研究課題

研究課題/領域番号 20035006
研究機関京都大学

研究代表者

立花 明知  京都大学, 工学研究科, 教授 (40135463)

キーワードストレステンソル / エネルギー密度 / ナノ物性
研究概要

分子レベルの微細構造の材料解析の第一原理計算コード開発をした。研究代表者が提案する局所的密度量を用いて結合状態と物性量の関係に注目して研究した。平成20年度は対象系に電流が存在する条件での量子状態解析コード、電場存在条件での局所的電場応答の解析コード、スピンに働くトルクの局所的な値の計算コードの開発をした。
電流存在下の量子状態計算コードは電気伝導を表現する。本研究では新たに電流の作る磁場が媒質に与える効果、媒質内の電磁場が電流に与える影響を考慮した。電磁場、電流を共にベクトルポテンシャルとして取り入れ媒質-電流間の相互の影響を調べる。電流・電場・磁場を独立に取り扱う限り相互の影響は複雑だが、ベクトルポテンシャルなら統一的に記述できる。この計算は各点でのベクトルポテンシャルを得るのに全領域からの寄与が必要なため膨大な時間がかかるため、フーリエ変換を用いて積分する。このときゼロモード発散の問題点があるが、我々は光子に微小な有効質量を導入し、無限遠からの寄与を実質的にカットオフして有限の解を得る方法を開発した。
電場存在条件での局所的電場応答の解析コードは、研究代表者が提案したストレステンソル理論による誘電率・分極率といった局所量・テンソル量を用いて界面を解析する。このコードは初期段階の動作確認が完了し、種々の条件で酸化膜材料の計算を行った。
スピンに働くトルクの局所的な値の計算コードは電子スピンのダイナミクス記述が目的である。このコードは、スピントロニクス分野での応用に加えスピンホール効果等の基礎的現象の解析等の多方面で重要である。開発第一段階として相対論的分子系計算での波動関数に対して局所的トルクを計算するコード開発した。具体的には、研究代表者が提案したスピントルクとツェータカの計算コード開発を行った。これらの量により定常状態でスピンにトルクどう作用して平衡状態にあるかを調べられる。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Theoretical study for AlB nanowire as hydrogen adsorption material2008

    • 著者名/発表者名
      Akinori Fukushima
    • 雑誌名

      Journal of Power Sources 184

      ページ: 60-76

    • 査読あり
  • [学会発表] グラフェンへの水素吸着に対する金属の影響に関する理論的考察2009

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      第56回応用物理学関係連合学術講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-30
  • [学会発表] 第一原理計算を用いたスピン平衡状態と潜在的トルクの記述2009

    • 著者名/発表者名
      瀬波大土
    • 学会等名
      第64回日本物理学会年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Siナノワイヤーの伝導特性に関する第一原理解析2009

    • 著者名/発表者名
      池田裕治
    • 学会等名
      第14回ゲートスタック研究会
    • 発表場所
      東レ研修センター
    • 年月日
      2009-01-23
  • [学会発表] Theoretical study of La and Hf oxiside as the gate insulator2008

    • 著者名/発表者名
      Akinori Fukushima
    • 学会等名
      IUMRS-ICA 2008
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] First-principles Study on the Conduction Properties of Si Nanowire2008

    • 著者名/発表者名
      Yuji Ikeda
    • 学会等名
      IUMRS-ICA 2008
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2008-12-09
  • [学会発表] Theoretical Study of Local Dielectric Properties of La and Hf Oxide2008

    • 著者名/発表者名
      Akinori Fukushima
    • 学会等名
      IWDTF 2008
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2008-11-06
  • [学会発表] GaN(0001)表面におけるGa-Ga結合の電子状態に関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      大森則史
    • 学会等名
      第2回分子科学討論会2008
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] 新しい絶縁膜としての高誘電体材料に関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      第2回分子科学討論会2008
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2008-09-27
  • [学会発表] Siナノワイヤーの伝導特性に関する第一原理解析2008

    • 著者名/発表者名
      池田祐治
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-22
  • [学会発表] 水素吸着材料としてのAl及びAlBナノワイヤーに関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Alをドープしたグラフェンへの水素吸着に対する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      第69回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      2008-09-02
  • [学会発表] Al及びAlBナノワイヤーに関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      日本機械学会2008年度年次大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2008-08-06
  • [学会発表] Al及びAlBナノワイヤーへの水素吸着に関する理論的研究2008

    • 著者名/発表者名
      福島啓悟
    • 学会等名
      第11回理論化学討論会2008
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2008-05-23

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi