• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多重活性化中間体の発生と多量化を鍵とする機能性有機元素化合物の開発

研究課題

研究課題/領域番号 20036021
研究機関静岡大学

研究代表者

坂本 健吉  静岡大学, 理学部, 教授 (50187035)

キーワード多重活性化中間体 / 炭素-スズ三重結合 / スタンニレン / カルベン / C-H挿入反応 / 有機元素化学
研究概要

本研究において我々は多重活性化中間体の考えを応用し、高い反応性を有する炭素の二価化学種(カルベン)と、同じく高反応性のスズ二価化学種(スタンニレン)とが隣接した中間体1の発生に成功した。これは炭素-スズ三重結合化学種と見なすことが出来る。
始めに立体保護を受けたスタンニレンにシリルジアゾメチル基を導入した前駆体化合物アリール(シリルジアゾメチル)スタンニレン(2, ArSn-C(N_2)-SiR_3)を合成した。前駆体2は対応するクロロアリールスタンニレンとジアゾメチルリチウムの反応で得られる。ここでアリール基としては高い立体保護効果が期待出来る2, 6-ビス(1, 3, 5-トリイソプロピルフェニル)フェニル基を採用した。またシリル基としてはトリメチルシリル基およびトリイソプロピルシリル基を使用した。(これ以降、トリメチルシリル基を使用した場合は化合物番号にaを、またトリイソプロピルシリル基の場合はbを付して略称する。)
ベンゼン中での2aの光分解により、予期せぬ生成物としてスタンニル基が置換したスタンニレン3が赤色結晶として高収率で得られた。ジアゾメタン2aの光分解により、期待通りスタンナアセチレン1aが発生したと推定される。しかし、1aはカルベンとしてのキャラクターを強く残しており、非常に反応性が高い。このため、分子内で挿入反応をおこした後で二量化が起こり、さらに複雑な分子内転位反応により最終的にスタンニルスタンニレン3を与えたものと推定される。
一方、2bの光分解ではこのような二量化は起こらず、イソプロピル基のC-H結合にカルベンが挿入した生成物を与えた。このように非常に高反応性を有する中間体においても若干の置換基の違いにより反応経路が著しく変わることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Formation of a Stannylstannylene via Intramolecular Carbene Addition of a Transient Stannaacetylene (RSn=CR')2008

    • 著者名/発表者名
      W. Setaka, K. Hirai, H. Tomioka, K. Sakamoto, and M. Kira
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      ページ: 6558-6560

    • 査読あり
  • [学会発表] 再沈殿法によるオリゴシランのナノ結晶化(1)2009

    • 著者名/発表者名
      森田悠紀・柴田悠司・永谷直人・坂本健吉・吉良満夫・權一垠相・及川英俊・中西八郎
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会(講演番号 : 2K325)
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 再沈殿法によるオリゴシランのナノ結晶化(2)2009

    • 著者名/発表者名
      柴田悠司・森田悠紀・永谷直人・坂本健吉・吉良満夫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会(講演番号 : 2K326)
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 末端にポリエチレングリコール鎖を持つ両親媒性オリゴシランの水中での挙動2009

    • 著者名/発表者名
      牧野綾太・永谷直人・坂本健吉・吉良満夫
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会(講演番号 : 2K327)
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] カバの汗に含まれる赤い色素ヒポスドール酸のケイ素類縁体の合成2009

    • 著者名/発表者名
      河部千香・坂本健吉
    • 学会等名
      日本化学会第89春季年会(講演番号 : 1K350)
    • 発表場所
      日本大学(千葉県船橋市)
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Synthesis and Unusual Electronic Absorption of Amphiphilic Oligosilanes2008

    • 著者名/発表者名
      坂本健吉
    • 学会等名
      第15回有機ケイ素化学国際会議ポストシンポジウム(招待講演)
    • 発表場所
      高崎
    • 年月日
      2008-06-09
  • [学会発表] Hexasila[6.5]coronane : Synthesis, Structure, and Properties of a Planer Cyclohexasilane Derivative2008

    • 著者名/発表者名
      坂本健吉・森田悠紀・眞島啓・吉良満夫
    • 学会等名
      第15回有機ケイ素化学国際会議
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2008-06-06

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi