• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

元素相乗的な連続結合活性化に基づくホウ素・ケイ素・遷移金属複合系の新触媒プロセス

研究課題

研究課題/領域番号 20036029
研究機関京都大学

研究代表者

大村 智通  京都大学, 工学研究科, 講師 (00378803)

キーワード合成化学 / 結合活化性 / 遷移金属触媒 / 結合形成 / 元素間結合 / 有機ケイ素化合物
研究概要

遷移金属錯体による元素間結合の活性化をきっかけとして複数の結合活性化を連続的に引き起こす素反応過程に基づいた高反応性触媒中間体の効率的形成と、これを利用する触媒的結合形成反応の開発を目的として研究を行った。交付申請書に記載した「研究項目1. メタル-シリレンを経由する1,3-ジエンとの触媒的結合形成反応の開発」において、シリルボランのケイ素上に置換した脱離基の種類、および触媒上の配位子の電子的・立体的効果について検討を行ったところ、ジエチルアミノ基が置換したシリルボランを用い適切なリン配位子を有するパラジウム触媒の存在下反応を行うことで、シリレン等価体の形成と炭素一ケイ素結合の形成が効率よく進行し、5員環環状ケイ素化合物が収率よく生成することを見出した。様々な置換様式の1,3-ジエンに対し反応を検討した結果、本反応が高い基質一般性を示すことに加え、官能基選択的かつ立体特異的に進行することが明らかとなった。これらは、従来の熱分解や光反応により発生させたフリーシリレンでは達成できないことから、メタル-シリレンを経由する本反応の有機合成的有用性が明らかとなった。ここで得られた知見を基にして、交付申請書に記載した「研究項目2.メタルーシリレンを経由する他の不飽和炭化水素との触媒的結合形成反応の開発」に関して末端アレンおよび非共役エンインとの反応を検討した。その結果、期待した環状ケイ素化合物の形成反応は進行しなかったものの、生成した化合物の構造から反応機構に関する有用な知見を得ることができた。これらの知見は、メタルーシリレンを活用する触媒的結合形成反応開発に資すると考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Silylboranes as New Tools in Organic Synthesis2009

    • 著者名/発表者名
      Toshimichi Ohmura, (他1名)
    • 雑誌名

      Bull.Chem.Soc.Jpn. 82

      ページ: 29-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 遷移金属触媒とシリレン等価体による炭素-ケイ素結合形成2008

    • 著者名/発表者名
      大村智通, (他1名)
    • 雑誌名

      ケイ素化学協会誌 25

      ページ: 32-35

  • [学会発表] 多元素が関与する触媒サイクルの精密制御:シリルボランと不飽和有機分子の反応2009

    • 著者名/発表者名
      大村智通
    • 学会等名
      第5回有機元素化学セミナー
    • 発表場所
      京都大学化学研究所
    • 年月日
      2009-02-19
  • [学会発表] シリルボランの新反応化学:炭素-炭素不飽和結合への触媒的精密元素導入2008

    • 著者名/発表者名
      大村智通
    • 学会等名
      平成20年度第1回有機金属若手研究者の会
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2008-09-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.sbchem.kyoto-u.ac.jp/suginome-lab/jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi