• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

多核金属錯体の固体表面への固定と触媒作用

研究課題

研究課題/領域番号 20037001
研究機関北海道大学

研究代表者

魚崎 浩平  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20133697)

研究分担者 佐々木 陽一  北海道大学, 触媒化学研究センター, 研究推進支援教授 (30004500)
キーワード燃料電池 / ナノ材料 / 表面界面物性 / 触媒・化学プロセス
研究概要

金属錯体は、その分子が持つ多様な幾何構造・触媒活性・レドックス反応性・発光特性などの観点から多くの研究が行われている。中でも多核金属錯体は1分子中に複数個の中心金属イオンを含み金属間相互作用による諸性質の広がりが期待されるため活発に研究が行われている。我々はこれまでに均一系で進められている研究を電極表面へと展開することで、新たな機能の創成を目指している。本特定領域研究では、多核金属錯体の構造および多電子酸化還元能に注目し、多核錯体の特性を生かした電極触媒への応用を目指している。本年度はメタノール酸化と、二酸化炭素還元について検討した。
1. PtRu触媒によるメタノール酸化反応
PtRu混合層はメタノール酸化反応(MOR) に対して有効な電極触媒として知られているが、原子レベルで1:1に混合した電極触媒の作成法は確立されていない。ここでは新規に合成したPtRu複核錯体([Pt^<II>(tlpy)-Ru^<II>(bpy) (trpy) (μ-L)] (PF_6)_2(L=2-オクチルチオ-4,6-ジメルカプト-1, 3, 4,-トリアジン))を電極表面に固定化し、その分子層を熱分解することで、PtRu混合層を形成した。350℃で処理した場合に最高の触媒活性が得られ、白金多結晶電極に比べて白金1原子あたり1桁程度大きなメタノール酸化活性を示した。
2. Ru三核錯体によるCO2の電解還元
CO_2の電気化学的な還元は重要な反応であるが、高い過電圧が問題である。多核金属触媒を用いると、 低い過電圧での反応が期待できる。[Ru_3(μ_3-O) (μ-CH_3COO)_6(CO) (mpy) (C_<10>py)]_2の自己組織化単分子層をAu(111)電極上に構築しCO_2飽和条件で電気化学測定を行ったところ、カソード電流の増加が観測され、また赤外反射分光測定によりCO_2の還元が確認された。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件) 図書 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular Structure at Electrode/Electrolyte Solution Interfaces Related to Electrocatalysis2009

    • 著者名/発表者名
      H. Noguchi
    • 雑誌名

      Faraday Discuss 140

      ページ: 125-137

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Photochemical Pattern on a Self-Assembled Monolayer (SAM) of a Ruthenium Cluster under Electrochemical Control2009

    • 著者名/発表者名
      Y. Zhang
    • 雑誌名

      J. Mater. Chem. 19

      ページ: 261-267

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Monolayer Formation of a Pt-Ru Dinuclear Complex on a Gold (111) Surface and Its Conversion to a Pt-Ru Two-Dimensional Nanocomposite Having Electrocatalytic Activity2009

    • 著者名/発表者名
      H. Uehara
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 2

      ページ: 148-149

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Spontaneous Rapid Growth of Triruthenium Cluster Multilayers on Gold Surface. Cyclic Voltammetric in situ Monitoring and AFM Characterization2008

    • 著者名/発表者名
      T. Michi
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 576-577

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Concentration and Temperature on the Formation Process of Decanethiol Self-Assembled Monolayer on Au(111) Followed by Electrochemical Reductive Desorption2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Han
    • 雑誌名

      Electrochim. Acta 21

      ページ: 6196-6201

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multicomponent Molecular Layers that Exhibit Electrochemical Potential Flip on Au(111) by Use of Proton-Coupled Electron Transfer Reactions2008

    • 著者名/発表者名
      H. Uehara
    • 雑誌名

      Chem. Lett. 37

      ページ: 684-685

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Assembled Monolayers of Compact Phosphanes with Alkanethiolate Pendant Groups : Remarkable Reusability and Substrate Selectivity in Rh Catalysis2008

    • 著者名/発表者名
      K.Hara
    • 雑誌名

      Angew. Chem. Int. Ed. 47

      ページ: 5627-5630

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Raman Scattering of Aryl Isocyanide Monolayers on Atomically Flat Au(111) Single Crystal Surfaces Enhanced by Gap-Mode Plasmon Excitation2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ikeda
    • 雑誌名

      Chem. Phys. Lett. 460

      ページ: 205-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Construction of Mono- and Multi-Molecular Layers with Electron Transfer Mediation Function and Catalytic Activity for Hydrogen Evolution on a Hydrogen-Terminated Si(111) Surface via Si-C Bond2008

    • 著者名/発表者名
      T. Masuda
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. C 112

      ページ: 10923-10930

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface Coordination of Nitric Oxide to a Self-Assembled Monolayer of a Triruthenium Cluster : An in situ Infrared Spectroscopic Study2008

    • 著者名/発表者名
      W. Zhou
    • 雑誌名

      Langmuir 24

      ページ: 125-137

    • 査読あり
  • [学会発表] "Interfacial Molecular Structure at Solid/Liquid Interfaces by SFG Spectroscopy" (Keynote Lecture)2009

    • 著者名/発表者名
      K. Uosaki
    • 学会等名
      10th Australia-Japan Colloid and Interface Science Symposium
    • 発表場所
      Adelaide, Australia
    • 年月日
      2009-02-01
  • [学会発表] "Formation, Structure, and Functionalities of and Metal Deposition on Organic Monolayers on Gold and Silicon Surfaces" (Invited)2008

    • 著者名/発表者名
      K. Uosaki
    • 学会等名
      8th International Conference on Nano-Molecular Electronics (ICNME2008)
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] Au(111) 表面上におけるルテニウム多核錯体単分子層の電気イヒ学STM観察2008

    • 著者名/発表者名
      上原広充
    • 学会等名
      第58回錯体化学討論会
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] Development of Alloy Nanoparticle Electrocatalyst from Hetero-Binuclear Complexes2008

    • 著者名/発表者名
      H. Uehara
    • 学会等名
      Taiwan-Japan International Symposium on Organic Chemistry and Molecular Science
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2008-04-18
  • [図書] BOTTOM-UP NANOFABRICATION, Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films, Volume3, Self-Assemblies-I2009

    • 著者名/発表者名
      R. Yamada(分担執筆)
    • 総ページ数
      376-394
    • 出版者
      AMERICAN SCIENTIFIC PUBLISHERS
  • [図書] BOTTOM-UP NANOFABRICATION, Supramolecules, Self-Assemblies, and Organized Films, Volume4, Self-Assemblies-II2009

    • 著者名/発表者名
      T. Kondo(分担執筆)
    • 総ページ数
      409-425
    • 出版者
      AMERICAN SCIENTIFIC PUBLISHERS
  • [産業財産権] 特許2008

    • 発明者名
      魚崎浩平
    • 権利者名
      国立大学法人北海道大学
    • 産業財産権番号
      特願2008-187487
    • 出願年月日
      2008-07-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi