• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

遷移金属錯体触媒を複合化した多成分連結プロセスの開発

研究課題

研究課題/領域番号 20037018
研究機関名古屋大学

研究代表者

山本 芳彦  名古屋大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (60283412)

キーワード遷移金属錯体触媒 / パラジウム / カルボニル化 / 安息香酸エステル / ルテニウム / メタラサイクル / 水和反応 / アルキン
研究概要

遷移金属錯体中間体において、その金属中心のみならず配位子が分子変換における結合形成/開裂に直接関わる協奏機能の発見と、それを応用した触媒プロセスの開発を目的として以下の研究を遂行した。
(1) パラジウム触媒を用いる芳香族ホウ素化合物の選択的アルコキシカルボニル化=Pd(0)種、p-キノン、有機ホウ素化合物、およびアルコール溶媒が協奏的に機能することにより、金属中心の酸化と結合開裂・形成が一挙に進行するため、余分な酸や塩基の添加を必要とせず穏和な条件で進行するアルコキシカルボニル化法を開発することができた。
(2) ルテニウム環状ビスカルベン錯体による水分子の活性化:両末端にフェニル基を有するジプロパルギルエーテルから調製されるルテナサイクル錯体を、アルミナカラムクロマトグラフィーを用いて精製しようと試みたところ、予期せぬサンドウィッチ型錯体が得られた。X線回折による構造解析の結果、水一分子からOHが取り込まれて生成したη^5-オキサペンタジエニル錯体であることが判明した。アルミナは副成するHCIを捕捉していると考えられるため、銀塩によるクロロ配位子引き抜き反応を検討した。その結果、銀塩としてAg_2Oを用いると予想通りにオキサペンタジエニル錯体が得られた。また副産物として双環状フランが低収率ながら得られ、銀塩をAgNO_3に換えたところフランが主生成物となった。今のところ鍵中間体であるη_5-オキサペンタジエニル錯体の生成機構は不明ではあるが、ルテニウム環状ビスカルベンの金属中心とカルベン配位子の協奏機能によって水分子を活性化している可能性があり、現在その詳細の解明と新規触媒反応への展開を行っている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The First General and Selective Palladium(II)-Catalyzed Alkoxycarbonylation of Arylboronates : Interplay among Benzoquinone-Ligated Palladium(O) Complex, Organoboron, and Alcohol Solvent2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      Advanced Synthesis & Catalysis 352

      ページ: 478-492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Homocoupling of Arylboronic Asids Catalyzed by 1,10-Phenanthroline-Ligated Copper Complexes in Air2009

    • 著者名/発表者名
      N.Kirai, Y.Yamamoto
    • 雑誌名

      European Journal of Organic Chemistry

      ページ: 1864-1867

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 2,5-Dihydrofuran-fused Quinones from Ether-Tethered Diiododivne2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yamamoto, R.Takuma, T.Hotta, K.Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Organic Chemistry 74

      ページ: 4324-4328

    • 査読あり
  • [学会発表] Improved Cp'RuCI Catalysts for [2+2+2] Cycloaddition of Alkynes2009

    • 著者名/発表者名
      K.Yamashita, Y.Yamamoto, H.Nishiyama
    • 学会等名
      International Symposium on Catalysis and Fine Chemicals 2009
    • 発表場所
      Korea University(ソウル)
    • 年月日
      2009-12-16

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi