• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

bクォークからdクォークへの崩壊過程における新物理の探索

研究課題

研究課題/領域番号 20039003
研究機関岡山大学

研究代表者

石野 宏和  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (90323782)

キーワード小林・益川理論 / CPの破れ / 標準模型を超える物理
研究概要

bクォークからdクォークへ崩壊する過程は、素粒子の標準模型では、FCNC(Flavor Changing Neutral Current)相互作用でしか起きない。これはbクォークよりも20倍程度重いtクォークとWボソンが、不確定性原理により一瞬だけ現れる相互作用である。もし、この相互作用に標準模型に含まれていない未知の素粒子が存在すると、標準模型の予想と異なる効果が表れると考えられている。本研究では、第三世代のbクォークから第一世代のdクォークへ遷移する過程を詳しく調べ、未知の素粒子(新物理)の探索を行う。平成20年度は、前年度からの研究の続きで、B中間子が4つの荷電π中間子終状態への崩壊する過程の研究に携わった。この過程には二つのρ0中間子が終状態に含まれており、小林・益川理論が予言しているCPを破る位相φ2の測定に利用できる。この崩壊過程には、f0や非共鳴状態の寄与があるので、それらを正確に差っ引き、その結果の正しさを確認する作業が必要である。この作業は難しく、試行錯誤とBelleコラボレータとの議論に末にようやく結論を出すことができた。残念ながらρ0ρ0の信号を発見することはできなかったが、ゆるやかなφ2の制限を与えることができた。また、純粋なbクォークからdクオークへの遷移であるBO→KSOKSO崩壊におけるCPの破れも測定した。測定結果は、標準模型の予想値と無矛盾であった。測定方法を確立したので、今後さらにデータが溜まればより精度よく新物理に対する知見を得ることができる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Measurement of B^o→π^+π^-π^+π-^ Decays and search for B^o→ρ0ρ02008

    • 著者名/発表者名
      C.-C. Chiang, H. Ishino et.al. belle collaboration
    • 雑誌名

      hysical Review D 78

      ページ: 111102-1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Measurement of Time-Dependent CP-Violating Parameters in B^o→Ks^oks^o Decays2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakahama H. Ishino et.al. (Belle collaboration)
    • 雑誌名

      Physical Review Letters 100

      ページ: 121601-1-5

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi