• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

無機イオンを伝導層に含む二次元有機伝導体の熱電特性評価

研究課題

研究課題/領域番号 20045016
研究機関大阪市立大学

研究代表者

吉野 治一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60295681)

キーワード熱電性能指数 / 有機伝導体 / 熱電能 / 熱伝導度 / 電気抵抗率
研究概要

高い熱電効率を持つ物質を開発する指針を得ることおよび, 多様な電子物性を持つ低次元強相関有機伝導体を熱電材料として利用する可能性を探るために, τ型と呼ばれる結晶構造を持つ一連の擬二次元有機伝導体の熱電性能指数の評価を開始した. 平成20年度の研究では, τ-(D)_2(X)_<1+y>
(D=EDO-S,S-DMEDT-TTF, P-S, S-DMEDT-TTF ; X=AuBr_2, AuCl_2, AuI_2)について, 電気抵抗率, 熱電能, 熱伝導度の温度依存性を常圧, 78K-300Kにおいて測定し, 無次元熱電性能指数ZTを決定した。有機ドナー分子EDO-S, S-DMEDT-TTFの塩は, 約150KにおいてZTの最大値を持ち, AuBr2塩では有機結晶中で最大の0.042という値を示すことを見いだした. また, このドナーの塩の熱電能は, 陰イオンが小さくなるほど絶対値が大きくなることがわかった. 一方, P-S, S-DMEDT-TTFの塩では, 熱電能は前者と同程度であるにもかかわらず. のZTは最高で2.3×10^<-4>と前者に比べて2桁も小さいことがわかった. 平成20年度に得られた結果から, ZTはドナーによる変化が大きく, 同じドナーの塩の中では小さい陰イオンのものほど熱電能が大きくなる, という傾向があることがわかった.
測定方法の改良点として, 熱伝導度の測定結果に対する真空度の影響が予想よりも大きく, より正確にZT7を決定するために真空度に応じた補正を行う必要が明らかになった. 一方, 定常比較法における試料とサーマルアンカーの接続に用いる金線の直径の影響は比較的小さく, 断面積が0.05m×0.02mm程度の有機伝導体試料に対しては, 直径0.05mmの金線で十分であることがわかった.

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Pressure Effect on the π-d Interaction in (EDT DSDTFVSDS)_2FeBr_42009

    • 著者名/発表者名
      T. Fujimoto, H. Yoshino, 他3名
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn 78

      ページ: 014710/1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fluctuation of the Charge Density Wave in TTF-TCNQ under High Pressure2009

    • 著者名/発表者名
      K. Murata, H. Yoshino, 他8名
    • 雑誌名

      Physica B 404

      ページ: 373-375

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Dimensional Organic Conductors as Thermoelectric Materials2008

    • 著者名/発表者名
      H. Ybshino, 他2名
    • 雑誌名

      J. Therm. Anal. Calorim 92

      ページ: 457-460

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pressure Transmitting Medium, Daphne 7474 Solidifying at 3.7 GPa at Room Temperature2008

    • 著者名/発表者名
      K. Murata, H. Yoshino, 他10名
    • 雑誌名

      Rev. Sci. Instrum 79

      ページ: 085101/1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative Magnetoresistance in an Antiferromagnetic Metal β-(EDO-TTFVODS)_2FeBr_4(DCE)_<0.5>2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Weng, H. Ybshino, 他3名
    • 雑誌名

      Solid State Sci 10

      ページ: 1745-1748

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for Strong π-d Interaction in β-(EDT-DSDTFVSDS)_2FeBr_42008

    • 著者名/発表者名
      T. Fujimoto, H. Yoshino, 他6名
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn 77

      ページ: 014704/1-7

    • 査読あり
  • [学会発表] HMTSF-TCNQの8 GPaまでの高圧下電子相2009

    • 著者名/発表者名
      瀬能夕貴, 吉野治一, 他5名
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      20090327-30
  • [学会発表] τ型有機導体の熱電性能指数Z2009

    • 著者名/発表者名
      吉野治一, 他3名
    • 学会等名
      日本物理学会第64回年次大会
    • 発表場所
      立教大学
    • 年月日
      20090327-30
  • [学会発表] TTF-TCNQの圧力下電気伝導2008

    • 著者名/発表者名
      村田恵三, 吉野治一, 他6名
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-23
  • [学会発表] π-d系有機伝導体(EDT-DSDTFVSDS)_2FeBr_4の高圧物性2008

    • 著者名/発表者名
      藤本勉, 吉野治一, 他3名
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-23
  • [学会発表] 圧力下のDMET系擬一次元有機伝導体のFermi面と基底状態2008

    • 著者名/発表者名
      中坊一也, 吉野治一, 他3名
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-23
  • [学会発表] Dmner-Kang-Chaikin振動の圧力依存性2008

    • 著者名/発表者名
      吉野治一, 他4名
    • 学会等名
      日本物理学会2008年秋季大会
    • 発表場所
      岩手大学
    • 年月日
      20080920-23
  • [学会発表] Why Is Charge Density Wave of TTF-TCNQ Suppressed by Extreme Pressure?2008

    • 著者名/発表者名
      K. Murata, H. Yoshino, 他8名
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2008)
    • 発表場所
      Porto de Galinhas, Pernambuco (Brazil)
    • 年月日
      20080706-11
  • [学会発表] Quantum Critical Behavior in K-(DHDA-TTP)2SbF6 in the Temperature-Pressure P hase Diagram2008

    • 著者名/発表者名
      W. Weng, H. Yoshino, 他5名
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2008)
    • 発表場所
      Porto de Galinhas, Pernambuco (Brazil)
    • 年月日
      20080706-11
  • [学会発表] Thermoelectric Figure of Merit of τ-(EDO-S, S-DMEDT TTF)_2 (AuBr_2)_<1+y'> (y<0.875) and (TMTSF)_2PF_62008

    • 著者名/発表者名
      H. Yoshino, 他2名
    • 学会等名
      International Conference on Science and Technology of Synthetic Metals (ICSM2008)
    • 発表場所
      Porto de Galinhas, Pernambuco (Brazil)
    • 年月日
      20080706-11
  • [図書] Versatile Method to Estimate Dimensionality of Q1D Fermi Surface by Third Angular Effect, Section 14 in "The Physics of Organic Superconductors and Conductors", ed. A.G. Lebed2009

    • 著者名/発表者名
      H. Ybshino, K. Murata, 他多数
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi