• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

チタン酸ジルコン酸鉛単結晶モデル粒界を用いたナノドーパントの圧電制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20047004
研究機関東京工業大学

研究代表者

舟窪 浩  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 准教授 (90219080)

研究分担者 山田 智明  東京工業大学, 大学院・総合理工学研究科, 特任助教 (80509349)
キーワード分極軸配向膜 / 強誘電体 / 圧電体 / 特性制御 / MOCVD
研究概要

本研究は、最も重要な圧電体でありながらこれまで単結晶合成の難しさから多結晶体での研究に限られていたPb(zr, Ti)O_3[PZT]の研究について、申請者が世界で初めて合成に成功したPZT単結晶を用いた人工モデル粒界を作製し、ナノドーパントの圧電特性に及ぼす効果をin-situで解明することを目的としている。
基礎実験として、本年度はまず分極軸配向PZTの特性評価を行った。その結果、新規に開発したCaF_2を基板上に高品質な膜合成が可能な有機金属化学析出(MOCVD)法を用いることで作製したPZT膜について、以下の結果を得た。
1. 膜厚3μmまで、残留歪が非常に小さな膜であることがわかった。
2. 得られた膜には電極との界面にデッドレイヤの存在が示唆されたが、それを考慮して見積もっても膜の比誘電率は、理論で予想されたものと良く一致していた。
3. 得られた膜の圧電性や電歪係数も、これまで理論で予想されたものと良く一致していた。
以上の結果から、今回作製した膜は、PZT単結晶で予想される特性がほぼ発現していることが明らかになった。従って、この分極軸配向PZTに添加物(ナノドーパント)を導入することで、ドーパントの効果を明らかにする準備が整ったといえる。
また評価方法としては、シンクロトロンXRDを用いた電界下の結晶の格子定数変化を見積もる圧電性の評価に加えて、操作型プローブ顕微鏡を用いた方法と、ラマン分光法を用いた方法の2つについても電界印加下での測定方法を確立した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Domain structure of (100)/(001) oriented epitaxial PbTiO_3 thick films with various volume fraction of (001) orientation grown by metal organic chemical vapor deposition2009

    • 著者名/発表者名
      Satoru Utsugi, Takashi Fujisawa, Rikyu Ikariyama, Shintaro Yasui, Hiroshi Nakaki, Tomoaki Yamada, Mutsuo Ishikawa, Masaaki Matsushima, and Hiroshi Funakubo
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett 94

      ページ: 052906-1-052906-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal Structure and Electrical Property Comparisons of Epitaxial Pb(Zr, Ti)O_3 Thick Films Grown on (100)CaF_2 and (100)SrTiO_3 Substrates2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujisawa, Hiroshi Nakaki Rikyu Ikariyama, Tomoaki Yamada, Mutsuo Ishikawa, Hiroshi Funakubo, and Hitoshi Morio ka
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys 105

      ページ: 061614-1-061614-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Growth of Epitaxial Pb(Zr,Ti)O_3 Thick Films on (100)CaF_2 Substrates with Perfect Polar-axis-orientation and Their Electrical and Mechanical Property Characterization2009

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujisawa, Hiroshi Nakaki, Rikyu Ikariyama, Mitsumasa Nakajima, Tomoaki Yamada, Mutsuo Ishikawa, Hitoshi Morioka, Takashi Iijima, and Hiroshi Funakubo
    • 雑誌名

      Mater. Res. Soc. Symp. Proc 1129

      ページ: 1129-V11-02

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thick Epitaxial Pb(Zr_<0.35>, Ti_<0.65>)O_3 Films Grown on (100)CaF_2 Substrates with Polaraxis-oentation2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujisawa, Hiroshi Nakaki, Rikyu Ikariyama, Hitoshi Morioka, Tomoaki Yamada, Keisuke Saito, and Hiroshi Funakubo
    • 雑誌名

      Apply. Phy. Express 1

      ページ: 085001-1-085001-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental evidence of strain relaxed domain structure,in (100)/(001) oriented epitaxial lead titanate thick films grown by metalorganic the mical vapor deposition2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nakaki, Yong Kwan Kim, Shintaro Yokoyama, Rikyu Ikariyama, Hiroshi Funakubo, S.K. Streiffer, Ken Nishida, Keisuke Saito, and Alexei Gruverman
    • 雑誌名

      J. Appl. Phys 104

      ページ: 064121-1-064121-6

    • 査読あり
  • [学会発表] エピタキシャルPb(Zr, Ti)O_3膜のドメイン構造と電気特性の膜厚依存2009

    • 著者名/発表者名
      宇津木覚、藤澤隆志、安井伸太郎、森岡仁、石河睦生、山田智明、舟窪浩
    • 学会等名
      第47回セラミックス基礎科学討論会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪国際会議場)
    • 年月日
      20090108-09
  • [学会発表] エピタキシャルPbTiO_3膜のドメイン構造と電気特性の膜厚依存2009

    • 著者名/発表者名
      宇津木覚、藤澤隆志、安井伸太郎、森岡仁、石河睦生、山田智明、舟窪浩
    • 学会等名
      2009年春季第56回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] 分極軸配向したジルコン酸チタン酸鉛厚膜の結晶構造と特性評価2009

    • 著者名/発表者名
      舟窪浩、藤澤隆志、山田智明、石河睦生、加茂嵩史、中島光雅、安井伸太郎、森岡仁、坂田修身、飯島高志
    • 学会等名
      日本金属学会2009年春期大会
    • 発表場所
      東京工業大学(大岡山)
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 分極軸配向エピタキシャル正方晶Pb(Zr_<0.35>, Ti_<0.65>)O_3膜の膜厚依存性2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤隆志, 中木寛, 碇山理究, 石河睦生, 山田智明, 森岡仁、斎藤啓介, 舟窪浩
    • 学会等名
      2008年秋季第69回応用物理学関係連合講演会
    • 発表場所
      中部大学
    • 年月日
      20080902-05
  • [学会発表] Growth of Epitaxial Pb(Zr, Ti)O_3 Thick Films on (100)CaF_2 Substrates with Perfectly Polar-axis-orientation and their Electrical and Mechanical Property Characterization2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujisawa, Hiroshi Nakaki, Rikyu Ikariyama, Tomoaki Yamada, Mutsuo Ishikawa,Hitoshi Morioka, Keisuke Saito, and Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      2008 MRS Fall Meeting
    • 発表場所
      Hynes Convention Center and Sheraton Boston Hotel, Boston, MA, USA
    • 年月日
      2008-12-03
  • [学会発表] Novel Mechanism for Large Piezoelectric Response Observed in Epitaxial Pb(Zr, Ti)O_3 Thick Films2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Funakubo, Hiroshi Nakaki, Rikyu Ikariyama, Nicolas Menou, Ken Nishida, Minoru Osada, Hitoshi Morioka, Keisuke Saito, Osami Sakata, Kazunori Fukuda, and Shigeru Kimura
    • 学会等名
      6th Asian Meeting on Electroceramics(AMEC-6)
    • 発表場所
      NIMS, Tsukuba, Japan
    • 年月日
      2008-10-22
  • [学会発表] Metal-Organic Chemical Vapor Deposition and Property of High Quality Dielectric Thin Films2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      Materials Science & Technology 2008 Conference
    • 発表場所
      David L. Lawrence Convention Center, PA, USA
    • 年月日
      2008-10-07
  • [学会発表] Growth of Perfectly Unipolar-Axis-Oriented Epitaxial Pb(Zr, Ti)O_3 Thick Films on Single Crystal Substrates with Large Thermal Expansion Coefficient2008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Fujisawa, Hiroshi Nakaki, Rikyu Ikariyama, Hitoshi Morioka, Keisuke Saito, and Hiroshi Funakubo
    • 学会等名
      International Symposium on Integrated Ferroelectrics (ISIF 2008)
    • 発表場所
      One-north Biopohs, Singapole
    • 年月日
      2008-06-12
  • [学会発表] Strained-relaxed Novel Domain Structure of Epitaxial Pb(Zr,Ti)O_3 Thick Films Grown by Metal Organic Chemical Vapor Deposition and Their Contribution to Piezoresponse2008

    • 著者名/発表者名
      H. Funakubo, H. Nakaki, R. Ikariyama, N. Menou, K. Nishida, H. Morioka, K. Saito, K. Fukuda, O. Sakata, and S. Kimura
    • 学会等名
      2008 U. S. Navy Workshop on Acoustic Transducti on Materials and Devices The Penn State Conference Center Hotel, State College, PA, USA
    • 発表場所
      The Penn State Conference Center Hotel, State College, PA, USA
    • 年月日
      2008-05-13
  • [備考]

    • URL

      http://f-lab.iem.titech.ac.jp/f-lab.htm

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi