• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

高生体活性アパタイト開発のためのナノ機能元素の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20047011
研究機関大阪府立大学

研究代表者

中平 敦  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (90172387)

キーワード生体材料 / バイオセラミックス / アパタイト / 微細組織 / 機能元素 / 組織制御 / 固溶
研究概要

超高齢化社会が到来した現在、高性能で高品質な生体材料の開発が強く望まれている。そこで高機能多機能な次世代型生体材料の開発へ向けて、希薄な微量機能性元素(数十ppmから数百ppm程度)がアパタイト構造へ及ぼすナノ構造への影響を精緻に検討し、これまで未解明であったアパタイト構造中の機能性元素イオン固溶サイトなどの構造解明を進め、さらに固溶した機能性金属イオンの局所構造解明とそれに伴うアパタイト構造中のCa局所構造変化の解明を進めることで、次世代型アパタイト材料に必要な機能性元素のナノ構造科学を解明することを研究の狙いとした。水酸アパタイトの合成に向けて、Ca源としては水酸化カルシウムあるいは硝酸カルシウム等を用い, さらにP源としてはリン酸あるいはリン酸水素アンモニウム等を出発原料とし、溶液反応によるソフトケミカル手法にて骨形成能を促進するとさせるSiO2を固溶したハイブリッド水酸アパタイトの合成を試みた。得られた試料に関してこれらを高温炉にて300〜1300℃で種々の雰囲気にて熱処理してSiO2固溶水酸アパタイトの熱処理にともなう構造変化を電子顕微鏡観察ならびにX線吸収法にて解析を進めた。その結果、水酸アパタイト構造中の固溶イオンの状態を明らかにできた。本研究で得られたSiO2固溶水酸アパタイトは新規な高機能骨充填剤として次世代生体材料の一つとして期待される。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Silicon-Doped Hydroxyapatite2009

    • 著者名/発表者名
      Kentaro Nakata, Takashi Kubo, Chiya Numako, Takamasa Onoki and Atsushi Nakahira
    • 雑誌名

      Materials Transactions 50

      ページ: 1046-1049

    • 査読あり
  • [学会発表] リン酸カルシウムの微細構造に及ぼすSiO2添加の影響2008

    • 著者名/発表者名
      中田健太郎, 久保敬, 石原四穂, 小野木伯薫, 中平敦
    • 学会等名
      第12回生体関連セラミックス討論会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-12-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi