• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

カーボンナノチューブのカイラル制御と単一カイラルチューブの作成

研究課題

研究課題/領域番号 20048007
研究機関首都大学東京

研究代表者

阿知波 洋次  首都大学東京, 東京・理工学研究科, 教授 (20002173)

研究分担者 城丸 春夫  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (70196632)
松本 淳  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (10443029)
児玉 健  首都大学東京, 理工学研究科, 助教 (20285092)
キーワードナノチューブ / カイラリティ / カイラリティ制御 / カイラル指数 / 単一カイラリティ / フラーレン / CVD法 / レーザー蒸発法
研究概要

カーボンナノチューブの光学的性質を精密に制御するために、カーボンナノチューブのカイラリティ制御を試み、さらに、きわめて狭いカイラリティ分布を有するカーボンナノチューブの作成を試みた。
カーボンナノチューブ作成法として、CVD法およびレーザー蒸発法を用いた。CVD法においては、カイラル制御の方法として出来るだけ小さな直径を有するカーボンナノチューブの作成条件を探索した。その結果、作成したナノチューブの直径分布を(6, 4),(5, 4)のカイラル指数で表されるきわめて細いチューブ径に偏らせることに成功し、CVD法においてもカーボンナノチューブのカイラル制御が可能であることを明らかにした。また、レーザご蒸発法によるカイラル制御においては、用いる金属触媒の種類を変化させ、最適の触媒を探索し、その結果、Rh/Pdの混合金属触媒を用いた場合、(7, 6)カイラル指数を有るナノチューブに極端に偏ったカーボンナノチューブのに功したCVDとレーザー蒸発法によるこれらの研究成果は、カーボンナノチューブのカイラル分布決定に生成初期過程におけるフラーレンキャップ構造の形成過程の制御が重要であることを示しており、今後の研究の発展が期待される。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Formatidn of single electron transistors in single-walled carbon nanotubes, with low energy Ar ion irradiation2009

    • 著者名/発表者名
      T. Mori
    • 雑誌名

      J. Vac. Sci. Technol. B27

      ページ: 795-798

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photoemission study of electronic structures of fullerene and metallofullerene peapods2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakayama
    • 雑誌名

      Phys. Stat. Sol. 245

      ページ: 2025-2028

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mono-dispersed single-walled carbon nanotubes made by using arc-burning method in nitrogen atmosphere

    • 著者名/発表者名
      S. Suzuki
    • 雑誌名

      Eur. J. Phys. (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Selective growth of fullerene cap structure in the formation of carbonnano structures2008

    • 著者名/発表者名
      阿知波洋次
    • 学会等名
      213^<th>ECS Meeting
    • 発表場所
      Phoenix, USA
    • 年月日
      2008-05-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi