• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

二中心複合分子系の高次光機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20050023
研究機関首都大学東京

研究代表者

浅野 素子  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 准教授 (80201888)

研究分担者 杉浦 健一  首都大学東京, 大学院・理工学研究科, 教授 (60252714)
キーワード時間分解発光 / けい光異方性 / 二量体 / 相互作用 / 光物性
研究概要

二つのクロモフォアが共有結合で連結している「二中心複合分子系」において、励起状態挙動とその高次光機能を、時間分解分光および時間分解磁気共鳴実験からに明らかにすることを目的とした。そのためπ電子化合物であるクロモフォアを選び両者を部分回転が可能な架橋子で連結した二中心系を設計した。まず、2つのピレンをアセチレン基2個で連結した二量体において、時間分解発光測定および異方性測定を行った。その結果、比較単量体とは異なって、二量体では、3つの発光成分を観測した。これらの解析により、溶液中で高い光励起状態で2つのピレン二面角がほぼ垂直になる安定構造に構造変化しながら、発光する過程をみいだした。また、2つのポルフィリンをn個のアセチレン基またはP-フェニル基で架橋子したポルフィリン二量体を用いて、発光ダイナミクスに働く長距離相互作用を明らかにした。1方のポルフィリンに中心金属イオンとして銅(II)イオンをもち、不対電子スピンがあるような二量体において、不対電子を持たない部分の項間交差過程が二中心相互作用によってどのように変化するのか、および架橋子の結合依存性について明らかにした。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] p-電子拡張系におけるHatree-Fockの分子対称性の破れと環状ポルフィリン多量体の電子状態2008

    • 著者名/発表者名
      K. Sugiura, et.al.
    • 雑誌名

      固体物理 43(11)

      ページ: 129-136

    • 査読あり
  • [学会発表] Fluorescence from Highly Excited States and Distortion Dynamics of Ethynyle-Liked Pyrene Dimers in Fluid Soluition2009

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. ASNO
    • 学会等名
      Asian International Symposium at Annual Meeting of Chemistry Society of Japana
    • 発表場所
      Chiba, Japan
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] Enhanced Intersystem Crossing and Absolute Values of Long-range Exchanged Interaction in Porphyrin Dimers2008

    • 著者名/発表者名
      Motoko S. ASNO, M. Tsuboi, K. Yamashita and K. Sugiura
    • 学会等名
      The 2008 Korea-Japan Symposium on Frontier Phoroscience
    • 発表場所
      Jeju, Korea
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] アセチレン基で連結したピレン二量体の時間分解発光2008

    • 著者名/発表者名
      浅野素子・久高真実・酒巻務・山下健一・波田雅彦・藤野竜也・杉浦健一
    • 学会等名
      光化学討論会
    • 発表場所
      大阪府・堺市・大阪府立大学
    • 年月日
      2008-09-11

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi