• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

転写制御における基本転写因子TFIIDサブユニット(TAFs)の分子機能

研究課題

研究課題/領域番号 20052024
研究機関横浜市立大学

研究代表者

古久保 哲朗  横浜市立大学, 生命ナノシステム科学研究科, 教授 (10271587)

キーワード転写調節機構 / 転写因子 / 基本転写因子 / 転写制御 / 出芽酵母 / TFIID / TAF / TBP
研究概要

コアプロモーター構造を認識する基本転写因子TFIIDは、TATAボックス結合タンパク質(TBP)と14種類のTBP随伴因子(TAF1-14)から構成される巨大なタンパク質複合体であり、転写調節因子から受け取った信号を転写量の増減へと変換する上で中心的な役割を果たす。一方、5種類のサブユニット(TAF5,6,9,10,12)をTFIIDと共有するSAGAはヒストンをアセチル化するとともにTBPのTATA配列への結合を補助する働きを有する。コアプロモーター中にTATA配列を含むストレス誘導性遺伝子ならびにTATA配列を含まないハウスキーピング遺伝子はそれぞれ主にSAGA, TFIIDによって転写されると考えられているが、その詳細については不明な点が多い。
今回我々は、TFIIDとSAGAの機能分担について新たな知見を得るべくChIP on chip解析を行った。具体的にはTFIIDの全サブユニット(TAF1-14, TBP)、SAGA(GCN5)、基本転写因子群(TFIIB(SUA7), TFIIE(TFA2), TFIIF(TFG1), TFIIH(TFB3)), NC2(BUR6, NCB2),RNAポリメラーゼII(RPB1)のC末端にエピトープタグを付加し、野生株及びtaf1変異株において、これらの因子がゲノム上(第III, IV, V染色体)のどの領域に結合するかを詳細に調べた。その結果、(1)TFIIBとNC2の機能連関、(2)TFIIDとSAGAのリボソーム遺伝子(RPG)プロモーターへの共結合、(3)RPGプロモーター上におけるtaf1変異による転写異常の分子機序、(4)TAF2の結合特異性、(5)コアプロモーターごとにTFIIDの高次構造が異なる可能性、等々複数の興味深い知見が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Genome-wide localization analysis of a complete set of Tafs revealsa specific effect of the taf1 mutation on Taf2 occupancy and provides indirect evidence for different TFIID conformations at different promoters.2010

    • 著者名/発表者名
      Ohtsuki K, Kasahara K, Shirahige K, Kokubo T.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research Vol.38

      ページ: 1805-1820

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structure-function correlation of microl for micromere specification insea urchin embryos.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki A, Ki S, Kokubo T, Yamaguchi M.
    • 雑誌名

      Mechanisms of Development Vol.126

      ページ: 611-623

    • 査読あり
  • [学会発表] Deletion of the N-terminal domain of TAF1 (taf1-△TAND) exhibits synthetic lethality with mutations of the RAM signaling network in budding yeast2009

    • 著者名/発表者名
      Ohyama Y, Kasahara K, Kokubo T.
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-09

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi