• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

植物の低リン耐性に関わる排出型トランスポーターの単離

研究課題

研究課題/領域番号 20053015
研究機関広島大学

研究代表者

和崎 淳  広島大学, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (00374728)

キーワードリン / 分泌 / トランスポーター / 有機酸 / 酸性ホスファターゼ / ストリゴラクトン / フラボノイド / リン鉱石資源
研究概要

資源の涸渇に瀕しているリン酸質肥料の有効利用を図るためには、植物の低リン耐性を理解し、その機能を利用することが必要である。低リン条件に適応する植物は、根から有機酸、酵素、二次代謝産物(ストリゴラクトン類やフラボノイド類)などの物質を分泌することによって自ら根圏環境を改善する能力を有するが、その物質分泌の能力とこれを担う排出型のトランスポーターはあまり同定が進んでいない。そこで本研究は、低リン耐性に関わる未解明の排出型トランスポーターを単離し、この分子が担う分泌物質と低リン耐性における機能を解明することを目的としている。
これまでに、低リン条件下で栽培した3種類の植物の根部を試料としたマイクロアレイ解析を実施した。その結果より、低リン条件下で発現が増加した機能未知の膜タンパク質候補を選抜した。この候補遺伝子について、シロイヌナズナの根部においてリン欠乏条件で顕著に発現が誘導されていることを確認した。また、T-DNAタグラインを入手し、ホモ系統の株の育成を実施した。
解析対象とする形質は、1)難溶性リン酸塩を形成する金属イオンをキレート化し、リン酸を放出する「有機酸」、2)有機態リンを分解し、無機リン酸を放出する「酸性ホスファターゼ」、3)菌根菌との共生に重要な役割を担う「ストリゴラクトン」、4)根圏細菌との共生に関わる可能性が指摘される「フラボノイド類」とした。以上の形質をシンプルに観察するため、シロイヌナズナおよびミヤコグサを用い、難溶性リン酸培地または低リン培地を用いたスクリーニング系を確立した。難溶性リン酸培地を用いて変異株の栽培試験を実施し、難溶性リン酸利用性の低い株を見いだした。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Element interconnections in Lotus japonicus : a systematic study of the effects of elements additions on different natural variants2009

    • 著者名/発表者名
      Chen, Z.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 51

      ページ: 91-101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of LASAP2 gene for secretory acid phosphatase of white lunin improves P uptake and growth of tobacco plants2009

    • 著者名/発表者名
      Wasaki, J.
    • 雑誌名

      Soil Science and Plant Nutrition 51

      ページ: 107-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 植物の低リン適応戦略機作の解明2008

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 雑誌名

      日本土壌肥料学雑誌 79

      ページ: 452-453

  • [学会発表] イネ根部における局所的リン酸飢餓応答のトランスクリプトーム解析2008

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 学会等名
      BMB 2008
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] シロバナルーピン由来酸性ホスファターゼアイソザイムの発現とプロモーター領域の解析2008

    • 著者名/発表者名
      丸山隼人
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 植物による難溶性無機リンの利用性と土壌微生物バイオマス・群集構造との関連2008

    • 著者名/発表者名
      坂本紘平
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 低リン適応とリン吸収の分子メカニズム2008

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-11
  • [学会発表] 植物の低リン適応戦略機作の解明2008

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] モエジマシダのヒ素無毒化機構におけるチオールペプチドの役割について2008

    • 著者名/発表者名
      酒井有希
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] 局所リン濃度に応答して発現が変動する遺伝子の解析2008

    • 著者名/発表者名
      和崎淳
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] アブラナ科植物に対する堆肥施用効果の代謝産物および遺伝子発現プロファイリング2008

    • 著者名/発表者名
      岡崎圭毅
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-09
  • [学会発表] Ionomics study of Lotus japonicus reveals the element homeostasis network in plants2008

    • 著者名/発表者名
      陳正
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会
    • 発表場所
      愛知県名古屋市(名古屋市立大学)
    • 年月日
      2008-09-09

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi