• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

GPCRの運命決定機構

研究課題

研究課題/領域番号 20054013
研究機関九州大学

研究代表者

横溝 岳彦  九州大学, 大学院・医学研究院, 教授 (60302840)

研究分担者 小野原 直哉  九州大学, 大学院・医学研究院, 特任助教 (60452710)
キーワードGタンパク質共役型受容体 / 細胞内移行 / フローサイトメーター
研究概要

(1) GPCRの形質膜への移行に関わる経路の同定 : GPCRの形質膜への移行に関わる経路の同定に着目し、様々なGタンパク質共役型受容体の細胞内C末端の役割の解明を試みた。ロイコトリエンB4第二受容体BLT2のヘリックス8を含むC末端を欠失した変異受容体は細胞内小器官であるゴルジ体に貯留し、形質膜に移行しなかった。細胞内に貯留した受容体はユビキチンープロテオソーム系を介して分解されていることがわかった。この際に、特異的受容体作動薬、拮抗薬を作用させると、変異BLT2受容体は、タンパク分解を受けることなく形質膜へ移行できたことから、ヘリックス8を含む受容体のC末端は、受容体の正常な立体構造を保っことでタンパク分解から免れることで、受容体の形質膜への移行に必須のドメインであることが明らかとなった。
(2) 受容体活性化後の受容体の細胞内移行経路の同定 : 複数のGPCRを用いてリガンド刺激に伴う受容体の細胞内移行を検討したところ、血小板活性化因子受容体PAFRは速やかに細胞内移行するのに対し、ロイコトリエンB4受容体BLT1は全く細胞内に移行しなかった。様々なキメラ受容体の解析の結果、PAFRの細胞内C末端が細胞内移行に必須のドメインであることを見いだした。また、フローサイトメーターを利用して、受容体の細胞内移行を定量化する系を構築した。
(3) 形質膜上でのGPCRの移動についての検討 : EGFP、photo-activatable GFPを受容体に融合する発現ベクターを構築し、リアルタイムに受容体の移動を観察できる系を構築した。GPCRは半減期数分以内という短い時間で形質膜上を移動していることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 12(S)-Hydroxyheptadeca-5Z, 8E, 10E-trienoic acid is a natural ligand for leukotriene B4 receptor 22008

    • 著者名/発表者名
      Okuno, T, 他5名
    • 雑誌名

      J. Exp. Med 205

      ページ: 759-766

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Characterization of an orphan G protein-coupled receptor, GPR20, that constitutively activates G_i nroteins2008

    • 著者名/発表者名
      Hase M, 他3名
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem 283

      ページ: 12747-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Leukotriene B4/Leukotriene B4 receptor pathway is involved in hepatic microcirculatory dysfunction elicited by endotoxin2008

    • 著者名/発表者名
      Ito, S, 他7名
    • 雑誌名

      Shock 30

      ページ: 81-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] BLT2 is expressed in PanINs, IPMNs, pancreatic cancer and stimulates tumour cell proliferation2008

    • 著者名/発表者名
      Henhig, R, 他10名
    • 雑誌名

      Br. J. Cancer 99

      ページ: 1064-1073

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Helix 8 of leukotriene B4 type-2 receptor is required for the folding to pass the quality control in the endoplasmic reticulum2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuda, D, 他8名
    • 雑誌名

      Faseb J (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation and characterization of a novel high-affinity monoclonal antib ody for FLAG tag2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木文之、他3名
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] ロイユトリエンB4第一受容体BLT1と血小板活性化因子受容体PAFRの脱感作機構2008

    • 著者名/発表者名
      荒武良総、奥野利明、横溝岳彦
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-12
  • [学会発表] ロイコトリエンB4第二受容体BLT2の生体内リガンドの同定2008

    • 著者名/発表者名
      奥野利明、横溝岳彦、他2名
    • 学会等名
      第81回日本生化学会大会合同大会(シンポジウム)
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] ロイコトリエンB4第二受容体(BLT2)の生体内リガンドは12-HHTである2008

    • 著者名/発表者名
      奥野利明、横溝岳彦、他2名
    • 学会等名
      第50回日本脂質生化学会
    • 発表場所
      徳島
    • 年月日
      2008-06-06
  • [学会発表] ロイコトリエンB4第二受容体(BLT2)の生体内リガンドはシクロオキシゲナーゼ産物12-HHTである2008

    • 著者名/発表者名
      奥野利明、横溝岳彦、他2名
    • 学会等名
      日本生化学会九州支部例会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-05-18
  • [図書] 炎症・再生医学事典(プロスタグランジン・トロンボキサン・ロイコトリエンの章を担当)2009

    • 著者名/発表者名
      横溝岳彦
    • 出版者
      朝倉書店(印刷中)
  • [備考]

    • URL

      http://www.med.kyushu-u.ac.jp/biocheml/publication.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi