• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

Aurora-Bを介したキナーゼカスケイドの染色体分配における役割

研究課題

研究課題/領域番号 20055022
研究機関愛知県がんセンター(研究所)

研究代表者

後藤 英仁  愛知県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 室長 (20393126)

研究分担者 笠原 広介  愛知県がんセンター(研究所), 発がん制御研究部, 研究員 (90455535)
キーワードAurora-B / Cdk1 / Chk1 / 分裂期 / 染色体 / チェックポイント / キナーゼ / リン酸化反応
研究概要

分裂期における染色体動態の制御には、Cyclin-dependent kinase 1 (Cdk1)、Aurora-Bなどの分裂期キナーゼ群が重要な役割を担っている。逆に、Chk1はG2/Mチェックポイントの際にCdk1の活性化の抑制を通じて、間接的に分裂期キナーゼ群の活性化を抑制している。最近、Chk1が分裂期にthいてAurora-Bの活性化に関与するという報告もなされ、分裂期におけるChk1の制御がどのようになされているかについては大きな疑問が残されていた。以前、我々は、分裂期において、Cdk1がChk1のセリン286およびセリン301をリン酸化することを報告してきた。今回、分裂期においてChk1が分裂前期の進行とともに核から細胞質に移行することを見出した。また、分裂前期細胞において、外来性のChk1のWTは細胞質および核に局在するにも関わらず、S286A/S301Aの局在はほとんど核内にしか認められなかった。さらに、細胞の分裂期への進行は、S286A/S301Aの誘導によって著しく遅延することが判明した。以上の結果は、1)Cdk1がChk1のセリン286およびセリン301をリン酸化することでChk1を核から細胞質に移行させていること、2)このChk1の核外排出により、細胞がより円滑に分裂期へ進行しやすくなっていることを示唆するものである。つまり、分裂期においてChk1はむしろ負に制御されており、Aurora-Bの活性化を引き起こしてはいないのではないかと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] DNA Lesions Induced by Replication Stress Trigger Mitotic Aberration and Tetraploidy Development.2010

    • 著者名/発表者名
      Yousuke Ichijima, et al.
    • 雑誌名

      PLoS ONE 5

      ページ: e8821

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel positive feedback loop between Cdk1 and Chk1 in the nucleus during G2/M transition.2009

    • 著者名/発表者名
      Masato Enomoto, et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 284

      ページ: 34223-34230

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of Chk1 by novel phosphorylations ; Perspective of Chk1 as a therapeutic target for cancer2010

    • 著者名/発表者名
      Hidemasa Goto, et al.
    • 学会等名
      The 15th Aichi International Cancer Symposium
    • 発表場所
      愛知県がんセンター(名古屋)
    • 年月日
      2010-03-06
  • [図書] 蛋白質核酸酵素染色体サイクル(2009年増刊号;54巻5号)2009

    • 著者名/発表者名
      笠原広介, 他
    • 総ページ数
      441-446
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi