• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

膜骨格系による膜輸送複合体の安定化機構

研究課題

研究課題/領域番号 20056017
研究機関京都大学

研究代表者

木下 専  京都大学, 医学研究科, 講師 (30273460)

キーワード細胞骨格 / 黒質-線条体投射路 / ドパミン伝達系 / 神経機能 / スカフォールド / ドパミントランスポーター
研究概要

これまでの組織・細胞レベルの研究から、細胞膜直下のセプチン系がスカフォールドないし拡散障壁として、膜輸送複合体の組織化・局在・安定化などに寄与することが示唆された。この仮説は、逆遺伝学的手法によって作製したSept4欠損マウスにおいてDATを核とするドパミン再取り込みに必須な膜輸送複合体が欠乏するというデータからも支持された。しかし、その表現型が比較的マイルドであるため、セプチン系で最も重要なサブユニットであるSept7をドパミンニューロンのみでコンディショナルに欠失するマウスの作製を開始した。次年度に生まれる予定のマウスがドパミン輸送体複合体の欠乏によってパーキンソン症候群に類した病態を呈すれば、セプチン・スカフォールドに依存するトランスポートソーム研究のためのよいモデルとなり、膜輸送複合体研究の医学的な意義もさらに高まることも期待できる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Morphogenesis of polarized epithelia requires Sept2-mediated coupling of vesicle transport to2008

    • 著者名/発表者名
      Spiliotis ET, Hunt S, Hu Q, Kinoshita M, Nelson WJ
    • 雑誌名

      Journal of Cell Biology 180

      ページ: 295-303

  • [雑誌論文] Septins as diagnostic markers for a subset of humanasthenozoospermia2008

    • 著者名/発表者名
      Sugino Y, Ichioka K, Soda T, Ihara M, Kinoshita M, Ogawa O, Nishiyama
    • 雑誌名

      Journal of Urology 180

      ページ: 2706-2709

  • [雑誌論文] Loss of Sept4 exacerbates liver fibrosis through the dysregulation of hepatic stellate cells2008

    • 著者名/発表者名
      Iwaisako K, Hatano E, Taura K, Nakajima A, Tada M, Seo S, Tamaki
    • 雑誌名

      Journal of Hepatology 49

      ページ: 768-778

  • [学会発表] Metastability and function of cortical septin polymers. Membrane-dynamics and cytoskeleton2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 学会等名
      The 60th annual, meeting of Japan Society for Cell biology
    • 発表場所
      Yokohama, Japan
    • 年月日
      2008-06-30
  • [図書] Insight into septin functions from mouse models. In The Septins (eds. S.E.H. Russell. J. Pringle. and P. Hall)2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M.
    • 総ページ数
      380
    • 出版者
      John Wiley & Sons.

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi