• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

Tel2ーPIKK相互作用ネットワークの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20058016
研究機関京都大学

研究代表者

加納 純子  京都大学, 大学院・生命科学研究科, 助教 (10323809)

キーワードシグナル伝達 / DNA / 染色体 / PIKK / テロメア
研究概要

Te12ファミリータンパク質は、真核生物に広く保存されており、様々な生命現象に関わっていることが知られている。しかし、Te12の分子メカニズムについては、これまでほとんど明らかにされてこなかった。これまでに、分裂酵母のTe12についての解析を行ったところ、te12遺伝子破壊株は致死であり、te12発現抑制株はDNA複製阻害に対して強い感受性を示すことがわかった。また、Te12はDNA複製チェックポイントにおけるRad3/Te11(ATR/ATMホモログ)によるMrc1タンパク質のリン酸化に必要であることがわかった。しかし、Te12がなぜ生育に必須なのか、Te12とRad3/Te11との関係がどうなっているのかについては不明であった。最近我々は、分裂酵母のTe12がすべてのPIKKファミリータンパク質群(ATM, ATR, TOR, TRRAP)と相互作用することを発見した。さらに、Te12は新規タンパク質Tti1, Tti2とも安定な複合体を形成していることがわかった。Te12の分子機能について更に詳しく調べるため、条件的に致死となるte12変異株を取得した。一つはDNA複製阻害に対して特異的に強い感受性を示し、もう一つは高温などの様々なストレスに強い感受性を示した。このことから、Te12はやはり多くのPIKKと相互作用することにより、様々な生命現象に関与していることが確認された。これらの変異株におけるTe12とその相互作用因子との相互作用について質量分析によって解析したところ、一部のものについて変化が見られた。現在、それらについて確認実験を行っている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] テロメア特異的なクロマチン構造によるテロメアDNA維持機構2009

    • 著者名/発表者名
      加納純子
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素(増刊「染色体サイクル」) 54

      ページ: 514-520

  • [雑誌論文] Fission yeast Pot1-Tpp1 protects telomeres and regulates telomere length2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi T., Kanoh J., Saito M. and Ishikawa F
    • 雑誌名

      Science 320

      ページ: 1341-1344

    • 査読あり
  • [学会発表] Te12, a common partner of PIK-related kinases2008

    • 著者名/発表者名
      Kanoh J
    • 学会等名
      The 3rd International Workshop on Cell regulations in Division and Arrest Under Stress
    • 発表場所
      沖縄科学技術研究基盤整備機構(Seaside House)
    • 年月日
      2008-04-07

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi