• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

PLK1による分裂期における両極性紡錘体形成機構のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20058026
研究機関広島大学

研究代表者

泉 秀樹  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (10397987)

研究分担者 松浦 伸也  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (90274133)
キーワード中心体 / 紡錘体 / PLK1 / キネシン / 細胞分裂
研究概要

Polo-like kinase1(Plk1)は、細胞周期のM期において中心体の成熟や両極性紡錘体形成のほかに姉妹染色分体の解離や細胞質分裂をコントロールしている重要な鍵分子である。Plk1による中心体の成熟や姉妹染色分体の解離、細胞質分裂については、最近、急速に研究が進んでいるが、Plk1による両極性紡錘体形成機構のメカニズムについては、まったく解析が進んでいない。最近申請者らは、Plk1と結合する、Eg5以外の両極紡錘体形成に関わる新規キネシン(キネシンX)を同定した。そこで本研究では、Plk1によってどのようにキネシンXが制御され、両極性紡錘体形成するのかを明らかにした。具体的には、(1)Plk1は細胞周期のG 2/M期でタンパク質量、活性とも最大になるが、キネシンXがこの時期と一致してPlk1と結合することがわかった。(2)さらにキネシンXは、M期でリン酸化されるリン酸化タンパク質であることがわかった。(3)His-Plk1とGST-キネシンXを用いてin vitro kinaseassayを行い、Plk1がdirectにキネシンXをリン酸化することを明らかにした。(4)さらに細胞を用いてPlk1をノックダウンして、M期のキネシンXのバンドシフトを指標にキネシンXはin vivoでもPlk1によりリン酸化されているかどうかを検証したところ、キネシンXは、Plk1の生理的基質であることが示唆された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Combined BubR1 protein down-regulation and RASSF1 A hypermethylation in Wilms tumors with diverse cytogenetic changes2008

    • 著者名/発表者名
      Haruta, M, et.al.
    • 雑誌名

      Mol. Carcinog. 47

      ページ: 660-666

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Centrosome amplification induced by survivin suppression enhances both chromosome instability and radiosensitivity in glioma cells2008

    • 著者名/発表者名
      Saito, T, et.al.
    • 雑誌名

      Brit. J. Cancer 98

      ページ: 345-355

    • 査読あり
  • [学会発表] Regulation of bipolar spindle formation by. Polo-like kinase1 (Plk1)2008

    • 著者名/発表者名
      Izumi, H, et.al.
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会(BMB 2008)
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      2008-12-10

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi