• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

リンパ節特異的な細胞動員シグナルによる制御性細胞の組織特異的動員と自己応答性制御

研究課題

研究課題/領域番号 20060028
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

田中 稔之  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (30217054)

研究分担者 上田 晴康  兵庫医療大学, 薬学部, 准教授 (10330458)
大野 喜也  兵庫医療大学, 薬学部, 助手 (40509155)
キーワード免疫学 / 細胞動員 / 血管内皮細胞 / 制御性細胞 / シグナル伝達
研究概要

【目的】リンパ節はリンパ球とともに様々な制御性細胞を動員し、獲得免疫系に潜む自己応答性の制御に必須の場を提供している。本年度は、高内皮細静脈(HEV)を介するリンパ節特異的な細胞動員機構ついて解析を進め、以下の成果を得た。【結果と考察】1. リンパ節HEV特異的な血管アドレシンを構成するnepmucinによる免疫細胞動員制御 : Igドメインをもつ新しいシアロムチンnepmucinは、リンパ節HEVに発現する組織特異的血管アドレシン(PNAd)の構成成分で、リンパ球のローリングとHEVへの接着を制御している。nepmucinのHEVにおける局在を電子顕微鏡解析したところ、nepmucinは血球細胞の血管外遊走(TEM)を制御するシアロムチンCD31と同様に、隣接するHEV内皮細胞の間隙部分にも分布することが示された。そこで、nepmucinのリンパ球の血管外遊走における機能的意義を解析した。その結果、nepmucinを発現する血管内皮細胞は対照細胞に比べてリンパ球をTEMさせる活性が増強していた。また、nepmucinは血管内皮細胞でVCAM-1やJAM-Aに比べて迅速にリサイクリングすることや、nepmucinのIgドメインに対する特異抗体がnepmucinによるTEM促進活性を中和することが示された。これらの結果から、PNAdの構成成分であるnepmucinは、リンパ球のローリングと接着ばかりでなく、TEMの制御にも関与することが示された。2. HEVを介すpDCの構成的動員の制御 : 生理的条件下でみられるリンパ節へのpDCの構成的な動員機構を解析した。その結果、CCR7欠損マウスやplt/pltマウスで、pDCのリンパ節への構成的な動員が減少していることが示された。また、未刺激pDCはCCR7を発現し、CCR7リガンドケモカインに反応してICAM-1への接着を増強することが示された。これらの結果から、HEVを介する構成的なpDCのリンパ節への動員にCCR7シグナルが重要な役割をはたすことが示唆された。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Involvement of a lysophosphatidic-acid generating enzyme autotaxin in lymphocyte-endothelial cell interactions2008

    • 著者名/発表者名
      Nakasaki, T., et.al.
    • 雑誌名

      Am. J. Pathol 173

      ページ: 1566-1576

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nepmucin/CLM-9, an Ig domain-containing sialomucin in vascular endothelial cells, promotes lymphocyte transendothelial migration in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Jin, S., et.al.
    • 雑誌名

      FEBS Lett. 582

      ページ: 3018-3024

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chondroitin sulfate E fragments enhance CD44 cleavage and CD44-dependent motility in tumor cells2008

    • 著者名/発表者名
      Sugahara, K.N., et.al.
    • 雑誌名

      Cancer Res. 68

      ページ: 7191-7199

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of leukocyte migration across endothelial barriers by ecto-5'-nucleotidase-generated adenosine2008

    • 著者名/発表者名
      Thompson, L. F., et.al.
    • 雑誌名

      Nucleosides Nucleotides Nucleic Acids 27

      ページ: 755-760

    • 査読あり
  • [雑誌論文] CD73-generated adenosine restricts lymphocyte migration into draining lymph nodes2008

    • 著者名/発表者名
      Takedachi, M., et.al.
    • 雑誌名

      J. Immunol 180

      ページ: 6288-6296

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterogeneity of in vitro lymphocyte behaviors in response to different chemokines2008

    • 著者名/発表者名
      Bai, Z., et.al.
    • 雑誌名

      Med. J. Osaka Univ. 51

      ページ: 11-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strategies to induce marked prolongation of secondary skin allograft survival in alloantigen-primed mice2008

    • 著者名/発表者名
      Minamimura, K., et.al.
    • 雑誌名

      Am. J. Transplant 8

      ページ: 761-772

    • 査読あり
  • [学会発表] Generation of specific monoclonal antibodies against mouse eosinophils2008

    • 著者名/発表者名
      Yamasaki, M., et.al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-02
  • [学会発表] Nepmucin/CLM-9, an Ig domain-containing sialomucin in vascular endothelial cells, promotes lymphocyte transendothelial migration2008

    • 著者名/発表者名
      Jin, S., et.al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-01
  • [学会発表] Antibody-mediated blockade of IL-15 signaling reverses intestinal damage in a transgenic mouse model of celiac disease2008

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, S., et.al.
    • 学会等名
      第38回日本免疫学会総会・学術集会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2008-12-01
  • [図書] がんの浸潤・転移研究ハンドブック2008

    • 著者名/発表者名
      日本がん転移学会編
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      金芳堂

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi