• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

脊髄上行路形成過程の解析とその分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20200011
研究機関北海道大学

研究代表者

山本 融  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 准教授 (10251480)

キーワード神経回路網形成 / 脊髄神経 / 上行性伝導路 / 電気穿孔法 / ニワトリ / 脊髄小脳路 / 脊髄上行路
研究概要

我々動物の運動・行動は、外界および体内からの各種情報を参照しながらおこなわれているが、これら情報の「ボトムアップ」経路として重要な位置を占めているのが脊髄上行性伝導路である。本研究は、ニワトリ胚をモデル系として、新たに開発した部位選択的遺伝子導入法と軸索標識プローブを用い、これまでほとんど手つかずであった脊髄からの各上行路の伸長・経路選択・標的認識機構を明らかにするとともに、神経回路網形成の分子機構を解析していくための新たなモデルシステムの構築をめざすものである。昨年度までに発生初期における脊髄上行路形成過程の全体像について、その詳細を初めて明らかにした。脊髄上行路は複数種の神経群により構成されているが、本年度は、その機能単位ごとの伸長経路・過程の選択的可視化を進めた。細胞種選択的に発現するエンハンサーを利用することにより、まず、前脊髄小脳路・後脊髄小脳路を選択的に可視化し、その伸長経路・過程を確認した。さらに、同様の手技を応用して、脊髄網様体路・脊髄オリーブ路の選択的可視化の検討をおこなった。これらの解析結果により、各脊髄上行性伝導路は、その機能に応じた特定の経路をとることを明らかにするとともに、これら上行路群に共通して用いられる経路選択点の存在を見出した。次いで、こうした経路選択点などにおける経路選択・軸索伸長制御の分子機構を明らかにする目的で、ニワトリ胚で利用可能な時空間選択的な遺伝子発現制御系を確立した。さらに、これら神経群の経路選択・標的認識の制御に関与しうる因子を同定するために、各上行路の、既知の軸索ガイド因子群に対する応答性をin vivoで解析した。その結果、Eph-ephrin系が伸長経路選択過程に関与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] IgSF molecule MDGA1 is involved in radial migration and positioning of a subset of cortical upper-layer neurons.2011

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa T
    • 雑誌名

      Dev.Dyn.

      巻: 240 ページ: 96-107

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Expression of sorting nexin 18 (SNX18) ls dynamically regulated in developing spinal motor neurons.2011

    • 著者名/発表者名
      Nakazawa S
    • 雑誌名

      J.Histochem.Cytochem.

      巻: 59 ページ: 202-213

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased amyloldogenic processing of transgenic human APP in X11-like deficient mouse brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Kondo M
    • 雑誌名

      Mol.Neurodeger.

      巻: 5(電子ジャーナル) ページ: 35

    • 査読あり
  • [学会発表] からだと脳はどのように結ばれるか-脊髄上行路形成機構の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山本融
    • 学会等名
      第88回日本生理学会・第116回日本解剖学会合同年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(招待講演 誌上開催)
    • 年月日
      20110328-20110330
  • [学会発表] Intracellular Dynamics of a Kinesin-1 Cargo, Alcadein.2010

    • 著者名/発表者名
      Gotoh N
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology, Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia USA
    • 年月日
      20101211-20101215
  • [学会発表] Alcadein as a Kinesin-1 Cargo Receptor with Motor Regulation.2010

    • 著者名/発表者名
      Suzuki T
    • 学会等名
      The American Society for Cell Biology, Annual Meeting
    • 発表場所
      Philadelphia USA
    • 年月日
      20101211-20101215
  • [学会発表] Ascending spinal tract formation in developing chick.2010

    • 著者名/発表者名
      Arakawa T
    • 学会等名
      Society for Neuroscience annual meeting
    • 発表場所
      San Diego USA
    • 年月日
      20101113-20101117
  • [学会発表] IgSF molecule MDGA1 is involved in radial migration and positioning of a subset of cortical upper-layer, neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      Society for Neuroscience annual meeting
    • 発表場所
      San Diego USA
    • 年月日
      20101113-20101117
  • [学会発表] Ascending spinal tract formation in developing chick2010

    • 著者名/発表者名
      Kato T
    • 学会等名
      Neuro 2010
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] Novel IgSF molecule MDGA1 is involved in radial migration and positioning of a subset of cortical upper-layer neurons.2010

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto T
    • 学会等名
      Neuro 2010
    • 発表場所
      神戸国際会議場
    • 年月日
      20100902-20100904
  • [学会発表] Increased p3-Alcα, a γ-secretase reaction product of Alcadein, in plasma of sporadic Alzheimer's disease subjects.2010

    • 著者名/発表者名
      Konno, T
    • 学会等名
      ICAD2010
    • 発表場所
      Honolulu USA
    • 年月日
      20100710-20100715
  • [学会発表] Expression and localization of Alcadein along with X11L and APP in mouse brain.2010

    • 著者名/発表者名
      Piao, Y
    • 学会等名
      ICAD2010
    • 発表場所
      Honolulu USA
    • 年月日
      20100710-20100715

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi