研究課題
新学術領域研究(研究課題提案型)
脊髄上行路は体内外の様々な感覚情報を上位中枢へと伝達する重要な経路であるが、その形成過程はこれまでほとんど明らかになっていなかった。我々は、ニワトリ胚をモデル系とし、本研究のために新たに改良を加えた電気穿孔法と、走行軸索の高感度検出法を用いることにより、脊髄上行路の伸長経路・速度・投射先などの詳細を初めて明らかにした。また、その分子機構を解明していくための時空間選択的な遺伝子発現制御系を確立し、さらに、前・後脊髄小脳路をはじめとする主要な上行路の選択的な可視化を進めた。これらの結果により、脊髄上行路形成の初期過程の全体像が明らかになるとともに、脊髄は単なる軸索の通り道ではなく、その走行を制御する機構をも併せ持った精妙な組織であることが示された。
すべて 2011 2010 2009 2008
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (28件)
J. Histochem. Cytochem. 59
ページ: 202-213
Dev. Dyn. 240
ページ: 96-107
Mol. Neurodegener. 5
ページ: 35
J. Biol. Chem. 284
ページ: 36024-36033
J.Neurochem. 111
ページ: 1213-1224
J.Neurochem. 109
ページ: 465-475
J. Biol.Chem. 283
ページ: 35763-35771
Brain Res. 1223
ページ: 25-33
Exp.Cell Res. 314
ページ: 1155-1162