• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

骨代謝を調節するカーボンナノチューブの分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 20200019
研究機関松本歯科大学

研究代表者

溝口 利英  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90329475)

研究分担者 中道 裕子  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 助教 (20350829)
山下 照仁  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (90302893)
細矢 明宏  松本歯科大学, 歯学部, 助教 (70350824)
二宮 禎  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (00360222)
小出 雅則  松本歯科大学, 総合歯科医学研究所, 講師 (10367617)
キーワード破骨細胞前駆(QuOPs) / 転写因子 / RANKL / エピジェネティック解析 / NFATc1 / M-CSF / カーボンナノチューブ / 骨芽細胞
研究概要

カーボンナノチューブ(CNT)について、次の事象を見出した。1. 我々は、破骨細胞分化に特化した破骨細胞前駆細胞(Cell cycle-arrested quiescent osteoclast precursors、QOP)を同定した。CNTは、NFATc1をトラップし、QOPの破骨細胞への分化を抑制する。2. CNTは骨芽細胞の基質小胞性石灰化を促進した。これらの作用は、対照のカーボンブラックには認められなかった。平成20年度は、(1)破骨細胞分化過程におけるCNTによる分化抑制機構の解析、(2)骨芽細胞におけるCNTによる石灰化促進メカニズムを解明することを目的とし、本研究を計画した。実験計画は、以下のテーマを明らかにすることを目的とし、遂行した。(計画1)CNTによる転写抑制機構の解明 : QOPから破骨細胞への分化は、NFATc1阻害薬であるシクロスポリンAにより抑制された。CNTはQOPにおけるNFATc1の核移行を抑制し、破骨細胞分化を抑制した[研究発表(雑誌論文)]さらに、抗てんかん薬であるDiphenylhydantoin(DPH)も、破骨細胞前駆細胞のNFATc1の核移行を抑制した[研究発表(雑誌論文)]。以上より、CNTとDPHの作用機序は同じである可能性が考えられた。(計画2)CNTを利用し、石灰化の開始時の核になる因子(エピタキシー因子)をクローニングする : 現在、CNTと結合する基質小胞由来タンパク質を解析中である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Carbon Nanotubes Specifically Inhibit Osteoclast Differentiation and Function2009

    • 著者名/発表者名
      Nobuvo Narita
    • 雑誌名

      Nano Lett. 9

      ページ: 1406-1413

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Diphenylhydantoin Inhibits Osteoclast Differentiation and Function through Supp ression of NFATc1 Signaling2009

    • 著者名/発表者名
      Masanori Koide
    • 雑誌名

      J Bone Miner Res. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体内における破骨細胞形成部位決定機構の解析-細胞周期の停止した破骨細胞前駆細胞(QOP)の同定-2009

    • 著者名/発表者名
      溝口利英
    • 雑誌名

      THE BONE 23

      ページ: 121-126

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi