• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

超高齢化社会における「死」を前提とした社会システムの再構築

研究課題

研究課題/領域番号 20200020
研究機関大阪市立大学

研究代表者

孔 相権  大阪市立大学, 都市研究プラザ, G-COE特別研究員 (80514231)

研究分担者 米野 史健  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 博士研究員 (60302965)
キーワード高齢者 / 死の質(QOD) / 生の質(QOL) / ターミナルケア / NPO / 支援組織
研究概要

本年度の主要な研究実績を以下に記載する。
1. 調査対象フィールドの選定
本研究は、「生」と「死」の質を高めるための社会システムについて考察を行うことを目的としおり、看取り時の様子など極めてプライバシーの高い個人情報を取り扱うことになる。データ提供を得るためには、調査フィールドと良好で密接な関係を築く必要がある。在宅看取りに積極的な兵庫県のクリニックN、施設での家庭的な看取りを実践している福岡県のA病院と関係構築を行い、共同調査の許可を取り付けた段階である。来年度以降、個人情報には最大限の配慮をはらいながら看取り時の様子などを遺族にインタビュー調査する環境整備が完了した。
2. 質的評価手法の検討
QOL及びQODの質的評価の手法を検討するため、文献収集とフィールドで担当者との意見交換を行った。そこで、ワールド・カフェというワークショップ手法の適用について議論を深め、質的評価を行うため実験的にワークショップを実施した。来年度以降、上記ワークショップ手法を活用しQOL評価を行う予定である。
3. 社会的実践の場としてのフィールドの創造
高齢単身者、野宿経験者、日雇労働者が多数居住する大阪市阿倍野区から西成区の界隈において、生活ケア及び看取りの活動を実践する阿倍野プラザを開設した。地域性などを考慮して拠点となる場所を確保し、周辺地域の関係団体にインタビュー調査を行った。今後プラザ内の環境整備を行い、社会的実践の場として活用していく。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 介護療養型医療施設における個室ユニット化が終末期ケアに及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      孔相権、三浦研、高田光雄
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第641号(2009年7月掲載決定)

    • 査読あり
  • [学会発表] 個室ユニット化が終末期の医療・介護方針に及ぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      孔相権、三浦研
    • 学会等名
      日本建築学会大会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi