• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ゲーティング固体ナノポアによるDNAシーケンシング

研究課題

研究課題/領域番号 20200025
研究機関大阪大学

研究代表者

谷口 正輝  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (40362628)

キーワードナノポア / ゲーティングナノポア / DNAシーケンサー / 微細加工 / 単一分子計測 / トンネル電流 / イオン電流 / メチル化DNA
研究概要

昨年度までに、トンネル電流を用いて、DNAを構成する4つの塩基分子の識別に成功した。得られた単分子コンダクタンスと塩基分子の電子状態計算から、得られるトンネル電流のメカニズムを考察したところ、塩基分子の最高占有軌道(HOMO)の準位を電子が通過するトンネル伝導機構が、支配的であることが示唆された。そこで、グアニンとシトシンとわずかに電子状態が異なり、現在の計測法では検出が困難な2つの化学修飾塩基分子(Oxo-グアニンとメチル化シトシン)の1塩基識別を行った。量子化学計算から、グアニンとOxo-グアニン、シトシンとメチル化シトシンのHOMOのエネルギー準位の差は、0.1eVであることが示唆された。Oxo-グアニンとメチル化シトシンがそれぞれ、母体塩基分子より高いHOMOのエネルギーを持つため、得られる単分子コンダクタンスの順は、Oxo-グアニン>グアニン、メチル化シトシン>シトシンと予測された。微細加工機械的破断接合を用いて、これら4つの塩基分子の単分子コンダクタンスを計測したところ、予測通りの単分子コンダクタンスが得られ、単分子識別に成功した。
また、新しい1分子検出・識別技術を探索するため、単分子の電流計測で得られる電流ノイズの性質を調べた。単分子の電流-電圧曲線から、電流ノイズを抽出したところ、単分子の構造情報を与える非弾性トンネル分光と同様なスペクトルが得られた。理論計算と非弾性トンネルスペクトルから、得られた電流ノイズスペクトルを解析したところ、電子と分子振動が相互作用する電圧で局所加熱が生じ、その結果、電流ノイズが発生することが分かった。これは、電流ノイズスペクトルにおいてピークを与える電圧が、単分子の分子振動エネルギーに対応することを意味しており、電流ノイズスペクトル計測は新しい1分子解析技術になると期待される。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Single Molecule Identification via Electric Current Noise2010

    • 著者名/発表者名
      M.Tsutsui
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 1 ページ: 138-142

    • 査読あり
  • [学会発表] 核酸塩基分子の単分子識別-次々世代DNAシーケンサーにむけて-2011

    • 著者名/発表者名
      谷口正輝
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 1分子解析技術による次々世代DNAシーケンサーの開発2011

    • 著者名/発表者名
      谷口正輝
    • 学会等名
      日本表面科学会 第69回表面科学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-09
  • [学会発表] Development of Gating Nanopores for Single-Molecule Electrical Sequencing2011

    • 著者名/発表者名
      M.Taniguchi
    • 学会等名
      International Symposium : Advanced Science and Technology for Single Molecular Analysis of DNA and Related Molecules
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-01-24
  • [学会発表] Development of 3 D Generation DNA Sequencer Using Gating Nanopore Devices2010

    • 著者名/発表者名
      M.Taniguchi
    • 学会等名
      2nd Japanese-Russian Young Scientists Conference on Nano-materials and Nano-technology
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-09-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi