• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

コウモリのバイオ・ナビゲーション機構の解明とその工学的応用

研究課題

研究課題/領域番号 20200055
研究機関同志社大学

研究代表者

飛龍 志津子  同志社大学, 生命医科学部, 助教 (70449510)

キーワード生物ソナー / 超音波 / テレメトリ / 動物神経行動学 / 音響計測 / バイオミメティック
研究概要

1 無麻酔下コウモリの下丘内最適周波数・遅延分布
これまでの実験による行動学的音響データが多いアブラコウモリに対して,昨年度までに整備した実験設備によって実際に無麻酔下での電気生理実験を実施した.その結果,下丘内に見られた最適周波数及びlatencyの分布に関して,これまで音響計測で得られたアブラコウモリのエコーロケーションの行動学的特徴と合致することを確認した.また希少種であるユビナガコウモリに対しては,捕獲できる頭数が少なかったことから,染色による脳切片から下丘の構造を確認するに留まった.
2 飛翔昆虫に対するエコーロケーション
CF-FM種のキクガシラコウモリを用いて,飛翔する蛾に対するエコーロケーション行動をマイクロホンアレイ及び小型テレメトリマイクロホンを用いて計測した.昨年度までにコウモリが獲物へのアタック直前にパルス長を100ms程度にまで伸長させていることを確認したが,同時にコウモリがパルスの指向性を獲物接近に応じて拡大させていること,またパルス内においても放射方向を変化させていることを新たに見出した.
3 音響混信に対する回避策
昨年度までに,FMコウモリの一種であるオオクビワコウモリがエコー列同士が重畳するような複雑な環境において,パルス発声毎にFM音の帯域を上下に数KHzシフトさせ,混信を回避していることを見出していた.本年度はさらにエコーロケーションの哨戒距離に違いの見られる2種のFMコウモリに対して同様の実験を行った.その結果,オオクビワコウモリと同様の戦略をとる種と,さらに哨戒距離が長い種では,エコー列長に応じて放射間隔を伸張させ,重畳を積極的に回避することを新たに確認し,種毎に戦略が異なることを見出した.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (10件)

  • [学会発表] 多重複雑反射環境下におけるFMコウモリ(Pipistrellus abramus)の超音波パルス送波特性2011

    • 著者名/発表者名
      竹永敏也, 各務裕佳子, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • 学会等名
      日本音響学会超音波研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2011-01-21
  • [学会発表] Directional scanning between initial and terminal FM portions of echolocation pulse in Japanese horseshoe bats during flight2010

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Matsuta, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanabe
    • 学会等名
      第15回聴覚研究フォーラム
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] Frequency shifts in echolocation pulse in a cluttered environment created by dense chain obstacles : Comparison between FM echolocating bats, Pipistrellus abramus and Miniopterus fuliginosus2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Takenaga, Yukako Kagami, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanabe
    • 学会等名
      第15回聴覚研究フォーラム
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • 年月日
      2010-12-05
  • [学会発表] Developmental changes in the ultrasonic vocalizations of infant FM echolocating bats, Pipistrellus abramus2010

    • 著者名/発表者名
      Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux
    • 学会等名
      第15回聴覚研究フォーラム
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Acoustic characteristics of echolocation pulse and flight trajectory in Miniopterus fuliginosus during paired flight in chamber2010

    • 著者名/発表者名
      Yukako Kagami, Toshiya Takenaga, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanab
    • 学会等名
      第15回聴覚研究フォーラム
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Measurement of neural responses in the inferior colliculus of Japanese FM echolocating bats2010

    • 著者名/発表者名
      Yuya Kanehana, Yasufumi Yamada, Kohta I.Kobayashi, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanabe
    • 学会等名
      第15回聴覚研究フォーラム
    • 発表場所
      同志社びわこリトリートセンター(大津市)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Characteristics of echolocation pulse and flight trajectory in FM bats (Pipistrellus abramus) in the cluttered environment by chain obstacles2010

    • 著者名/発表者名
      Toshiya Takenaga, Emyo Fujioka, Shizuko Hiryu, Hiroshi Riquimaroux, Yoshiaki Watanabe
    • 学会等名
      9th International Congress of Neuroethology
    • 発表場所
      Salamanca, Spain
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] FM echolocating bats shift frequency of sonar sounds to avoid acoustic ambiguity in clutter2010

    • 著者名/発表者名
      Shizuko Hiryu, Mary Bates, James Simmons, Hiroshi Riquimaroux
    • 学会等名
      9th International Congress of Neuroethology
    • 発表場所
      Salamanca, Spain
    • 年月日
      2010-08-03
  • [学会発表] FMコウモリ(Miniopterus fuliginosus)におけるガの捕獲飛行時のソナー戦略-マイクロホンアレイとテレマイクを用いたパルス放射方向と音響特性の分析-2010

    • 著者名/発表者名
      松田直大, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • 学会等名
      海洋音響学会2010年度研究発表会
    • 発表場所
      東京工業大学(東京都)
    • 年月日
      2010-05-28
  • [学会発表] FMコウモリ(Miniopterus fuliginosus)の獲物追跡時における放射パルス特性と飛行軌跡の同時分析-マイクロホンアレイとテレマイクを用いたソナー音声の計測-2010

    • 著者名/発表者名
      松田直大, 藤岡慧明, 飛龍志津子, 力丸裕, 渡辺好章
    • 学会等名
      日本音響学会聴覚研究会
    • 発表場所
      同志社大学(京田辺市)
    • 年月日
      2010-05-15

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi