• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

言語の脳機能に基づく手話の獲得メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 20220005
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 邦嘉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10251216)

研究分担者 佐々木 倫子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (80178665)
古石 篤子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (20186589)
キーワード言語 / 脳機能 / 機能イメージング / 文法 / バイリンガル教育 / バイリテラシー / 言語環境 / 書記日本語評価プログラム
研究概要

ろう者を対象としたfMRI研究では、約30名の参加者の詳細な解析を終えた。日本手話の単語・文法・文章理解の3段階に対応して、左前頭葉の活動が背側から腹側へと段階的に広がっていき、特に文章理解では左優位ではあるが両側性の言語野の脳活動が観察された。また、左前頭葉の活動量は、文章理解の課題成績に対して負の相関を示すことが初めて明らかとなった。これは、日本手話の運用能力に対する個人差を反映している脳活動と考えられ、興味深い知見である。研究代表者らは、文章理解の中枢が左下前頭回腹側部(ブロードマンの45/47野)であることを提案してきたが、本研究の成果は、それを裏付ける知見であり、さらに文法中枢との相互作用に支えられていることを示している。以上の結果は、手話と音声言語の普遍性を裏付けるものである。
佐々木担当のろう児の書記日本語能力の育成と評価に関して、次の2種類の研究を進めた。近年、第二言語教育においては教室外の第二言語環境の重要性が認識されている。そこで、手話と書記日本語をつなぐ辞書を例に採りあげ、IT環境の発達とろう児の書記日本語運用との関係の一端をまとめた。もう一点は書記日本語能力育成/評価プログラムである「日本語ゲーム」の再改訂である。本年度は新たなエリアを設け、そこでは「仲間はずれ」「まとめることば」「私は誰?」において、メタ言語的能力を、「算数」では数学リテラシーを、「力だめし」ではビジュアル・リテラシーとの統合的能力評価をそれぞれ目的とする100題を追加した。
古石担当の研究では、次の2つのことを柱にした。1つはろう児のバイリテラシー育成に関してのこれまでの研究成果の一部を外部に対して公表することであり、他の1つは新たな海外での研究拠点の調査である。1つ目に関しては、前年度に行った国際セミナー「ろう児のバイリテラシー育成」での招待講演者の講演を日英2言語で印刷するために日本語への翻訳を行ったことと、カナダDrury校でのろう児のバイリンガル教育の実践をDVDにまとめたものを広く公開し、その意義を訴えたことである。2つ目はカナダ・オンタリオ州とフランスにおいてろう児のバイリテラシー育成の観点から教育の実態を探った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

言語脳科学からのアプローチに関しては、手話と音声言語との脳内処理の対応を明確に示すために、日本手話を対象とする新たなfMRI実験の準備と並行して、健常者および脳腫瘍患者を対象とするfMRI実験を進めた。それらの成果は、3件のプレス発表を含む7報のオリジナル論文として既に発表済みであり、順調に研究が進展している。一方、近年普及が進むスマートフォンなどの現時点で使用できるアプリが、辞書ツールをはじめとして、ろう児の言語環境としてはきわめて不十分であることを論文にまとめた。さらに、書記日本語能力育成/評価プログラムの「日本語ゲーム」の再改訂を終えることが出来た。

今後の研究の推進方策

脳活動の測定については、小学生から大人までの幅広い年齢差や手話の獲得期間だけでは説明のつかない言語能力や脳活動の個人差に注目し、これを定量的に評価したい。書記日本語能力育成/評価プログラム「日本語ゲーム」を開発に関しては、他のろう学校同様、本研究協力校の生徒数は限られており、その有効性を検証するに足るデータ量が不足している。また、ゲームでは、IT能力が成績に差をもたらし、日本語能力のみの測定が行えるわけではない。最終年度には、評価プログラムにパーフォーマンす評価の視点を組み込むこと、複数協力校を得ることを目指すことと、データ分析の精密化で解決を図りたい。また、カナダのDrury校、およびSt James Whitney School for the Deafにおいて、いかにして言語力評価を行っているか、またその結果と学力との関係をどのように見ているかを調査したい。

  • 研究成果

    (31件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (18件) 図書 (4件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 座談会「BRAIN and NERVEの未来」2012

    • 著者名/発表者名
      河村満・神田隆・桑原聡・酒井邦嘉, 泰羅雅登・三村將・森啓
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 64 ページ: 7-15

  • [雑誌論文] A sense of presentation : Hotta' s maxims2012

    • 著者名/発表者名
      Sakai, K.L.
    • 雑誌名

      J.Neurogenetics

      巻: 26 ページ: 15-21

    • DOI

      10.3109/01677063.2011.642036

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語と音楽の脳科学2011

    • 著者名/発表者名
      安井拓也, 酒井邦嘉
    • 雑誌名

      Journal of Otolaryngology, Head and Neck Surgery

      巻: 27 ページ: 1212-1216

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム-開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・白頭宏美・古石篤子・酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 7 ページ: 115-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別座談会「Leborgne報告から150年-人間の本質をみつめたBroca(前編)」2011

    • 著者名/発表者名
      岩田誠・河村満・酒井邦嘉・西谷信之
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 63 ページ: 1087-1098

  • [雑誌論文] 書評『《神経科学コレクション》脳を繕く-歴史でみる認知神経科学』2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 63 ページ: 1100

  • [雑誌論文] 言語機能の局在論をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      宮下紘幸, 酒井邦嘉
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 63 ページ: 1339-1345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 特別座談会「Leborgne報告から150年-人間の本質をみつめたBroca(後編)」2011

    • 著者名/発表者名
      岩田誠・河村満・酒井邦嘉・西谷信之
    • 雑誌名

      Brain and Nerve

      巻: 63 ページ: 1361-1368

  • [学会発表] 脳から見た人間の言語の変容2012

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      東京大学リベラルアーツ・プログラム(LAP)南京大学集中講義
    • 発表場所
      南京大学(南京)(招待講演)
    • 年月日
      20120319-20120320
  • [学会発表] 脳から見た言語の発達2012

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      双生児研究学会第26回学術講演会
    • 発表場所
      東京大学教学部附属中等教育学校(東京)(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] iPod touchの手話アプリに見られるろう者軽視の方向性2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・鈴木理子
    • 学会等名
      日本言語政策学会
    • 発表場所
      京都光華女子大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] ろう児のバイリンガル教育-カナダDrury校の試みを通して-2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      発達心理学会 国際シンポジウム「多言語環境児童の学習言語の発達と障害」
    • 発表場所
      共立女子大学
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Subliminal facilitation of predictive effects on syntactic processing in the left frontal region : An MEG study2011

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      Neurobiology of Language Conference 2011
    • 発表場所
      The Westin Annapolis, Annapolis, USA
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Specialization of the human language areas for the recursive computation of syntactic structures2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Fukui, N., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      Neurobiology of Language Conference 2011
    • 発表場所
      The Westin Annapolis, Annapolis, USA
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] Word, syntax, and context in sign language : An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Inubushi, T., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      Neurobiology of Language Conference 2011
    • 発表場所
      The Westin Annapolis, Annapolis, USA
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] The Human Neuroscience with fMRI2011

    • 著者名/発表者名
      Sakai, K.L.
    • 学会等名
      International Symposium "Ultra High Field MRI", Graduate School of Frontier Sciences, The University of Tokyo & NeuroSpin, CEA, France
    • 発表場所
      東京大学柏図書館(柏市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-07
  • [学会発表] Expanding activation of the left frontal cortex depending on lexical, syntactic, and contextual processes of Japanese Sign Language : An fMRI2011

    • 著者名/発表者名
      Inubushi, T., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Neural dynamics underlying subliminal priming for syntactic judgment : An MEG study2011

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] The neural mechanism of counting : Selective modulation of activations in the premotor cortex and the intraparietal sulcus by the number of sequential operations2011

    • 著者名/発表者名
      Nakai, T., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-17
  • [学会発表] Elucidation of the recursive computation in the language areas : Embedding depth as a computational principle2011

    • 著者名/発表者名
      Ohta, S., Fukui, N., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] Localized activation in the left dorsal inferior frontal cortex selective to the sentence completion2011

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, H., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-16
  • [学会発表] 脳から見る言語の本質2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      第35回日本神経心理学会総会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(宇都宮市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] Three language networks revealed by the activation patterns of patients with agrammatic comprehension2011

    • 著者名/発表者名
      Kinno, R., Muragaki, Y., Maruyama, T., Kawamura, M., Sakai, K.L.
    • 学会等名
      第34回日本神経科学大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 人間の言語の科学的基礎2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      第14回公開講演会「脳・こころ・言葉」,専修大学自然科学研究所
    • 発表場所
      専修大学(川崎市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 脳から見た人間の言語と社会2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      新適塾「脳と社会」第2回会合,千里ライフサイエンス振興財団
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(豊中市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-17
  • [学会発表] Understanding the Human Language2011

    • 著者名/発表者名
      Sakai, K.L.
    • 学会等名
      Brain Science Training Program, RIKEN Brain Science Institute
    • 発表場所
      理化学研究所(和光市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-04-11
  • [図書] 子どもの効果的な英語勉強法はあるか(インタビュー:滝順一).In:『科学なぞ謎ミステリー』2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 総ページ数
      240-242
    • 出版者
      日本経済新聞出版社
  • [図書] Gray or white?-The contribution of gray matter in a glioma to language deficits. Advances in the Biology, Imaging, and Therapies for Glioblastoma2011

    • 著者名/発表者名
      Kinno, R., Muragaki, Y., Sakai, K.L.
    • 総ページ数
      107-122
    • 出版者
      InTech, Croatia
  • [図書] 脳でわかるサイエンス1-ことばの冒険2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉(作), 山田和明(絵)
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] 脳を創る読書-なぜ「紙の本」が人にとって必要なのか2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      実業之日本社
  • [備考]

    • URL

      http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi