• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

言語の脳機能に基づく手話の獲得メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20220005
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 邦嘉  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 准教授 (10251216)

研究期間 (年度) 2008-05-12 – 2013-03-31
キーワード言語神経科学 / 言語獲得
研究概要

本研究では、言語処理の基本過程を明らかにしながら、手話による言語能力および学習メカニズムを実証的に明らかにすることを目的とする。特に、文章理解・文法・単語・音韻(手話では手型・位置・動きなど)についての音声言語の知見を手話でも検証していくことが必要である。そこで、本研究は、統計学的な精査に耐えうる教育調査研究と脳機能イメージング研究を両輪として、聴覚障害者を対象とした教育・生活支援プログラムの実現に向けたデータ蓄積の第一歩となることを目標とする。
脳機能イメージング法による実験研究に加えて、教育現場での調査研究を実施する。具体的には、日本手話のネイティブ・サイナーおよび習得途上者の脳活動をFmri(機能的磁気共鳴映像法)で計測し、言語処理の機能局在と学習の到達度を定量的に評価する。聴覚障害児向けの日本手話の能力テストや、日本語を第二言語とする幼児・生徒のための日本語の能力テストは既存のものがないため、本研究プロジェクトで新たに作成する。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム-開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子・白頭宏美・古石篤子・酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢 第7号

      ページ: 115-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agrammatic comprehension caused by a glioma in the left frontal cortex.2009

    • 著者名/発表者名
      Kinno, R., Muragaki, Y., Hori, T., Maruyama, T., Kawamura, M., Sakai K.L
    • 雑誌名

      Brain Language 110

      ページ: 71-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Greater leftward lateralization of the inferior frontal gyrus in second language learners with higher syntactic abilities.2009

    • 著者名/発表者名
      Nauchi, A., Sakai K.L
    • 雑誌名

      Hum.Brain Mapp. 30

      ページ: 3625-3635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cortical dynamics in building syntactic structures of sentences : An MEG study in a minimal-pair paradigm.2009

    • 著者名/発表者名
      Iijima, K., Fukui, N., Sakai K.L
    • 雑誌名

      NeuroImage 44

      ページ: 1387-1396

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct roles of left inferior frontal regions that explain individual differences in second language acquisition.2009

    • 著者名/発表者名
      Sakai K.L, Nauchi, A., Tatsuno, Y., Hirano, K., Muraishi, Y., Kimura, M., Bostwick, M., Yusa, N.
    • 雑誌名

      Hum.Brain Mapp. 30

      ページ: 2440-2452

    • 査読あり
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子(主催・司会)
    • 学会等名
      国際セミナー「ろう児のバイリテラシー能力育成について(How to develop "biliteracy" for Deaf children?)」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20110223-20110224
  • [学会発表] 脳から見た自然言語としての手話.2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 手話通訳の確立に求められる施策-高等教育機関における聴覚障害学生への支援を切り口に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] ろう児のバイリンガル教育の方法論的課題-スウェーデンでの問題提起を契機に-2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 脳科学から見た日本手話.2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      第3回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム・基調講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-01-22
  • [図書] Plurilinguisme et Formation des Enseignants : une approche critique/Plurilingualism and Teacher Education : A Critical Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Koishi, A.
    • 総ページ数
      145-156
    • 出版者
      Peter Lang
  • [図書] 脳の言語地図2009

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      明治書院
  • [図書] バイリンガルでろう児は育つ-日本手話プラス書記日本語で教育を!2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 総ページ数
      135-170
    • 出版者
      生活書院
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi