• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

言語の脳機能に基づく手話の獲得メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20220005
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 邦嘉  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10251216)

研究分担者 佐々木 倫子  桜美林大学, 言語学系, 教授 (80178665)
古石 篤子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (20186589)
研究期間 (年度) 2008-05-12 – 2013-03-31
キーワード言語神経科学 / 言語獲得 / 脳機能イメージング / 文法 / バイリンガル教育 / バイリテラシー / 言語環境 / 書記日本語評価プログラム
研究概要

言語の処理レベルが単語・文・文脈と変わるとき、脳活動が左前頭皮質の背側から腹側にかけて段階的に拡大することが、手話を使うろう者で初めて明らかになった。各個人の課題成績は、異なる皮質領域の局所灰白質体積と相関を示し、手話獲得の個人差の神経基盤がわかった。また、ろう児の書記日本語能力育成のための教材と測定システムの開発を行い、単語レベルから文レベルに進むことが困難であることなどを検証した。バイリンガルろう教育における言語発達と学力の調査では、伝達モードが異なる2言語間であっても、2つの音声言語間の知見が適用でき、対応手話では書記言語の習得に結びつかないであろうことが明らかになった。

  • 研究成果

    (41件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件) 学会発表 (18件) 図書 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential reorganization of three syntax-related networks induced by a left frontal glioma2014

    • 著者名/発表者名
      Kinno R, Ohta S, Muragaki Y, Maruyama T, Sakai KL
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 137 ページ: 1193-1212

    • DOI

      10.1093/brain/awu013

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activites multilingues dans une ecole elementaire au Japon-Une tentative pour depasser le ≪monolinguisme≫ institutionnel-, Didactique du plurilinguisme : Approches plurielles des langues et des cultures2014

    • 著者名/発表者名
      Koishi A
    • 雑誌名

      Autour de Michel Candelier

      ページ: 295-303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional and anatomical correlates of word-, sentence-, and discourse-level integration in sign language2013

    • 著者名/発表者名
      Inubushi T, Sakai KL
    • 雑誌名

      Front.Hum.Neurosci.

      巻: 7 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnhum.2013.00681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Computational principles of syntax in the regions specialized for language : Integrating theoretical linguistics and functional imaging2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Fukui N, Sakai KL
    • 雑誌名

      Front.Behav.Neurosci.

      巻: 7 ページ: 1-13

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2013.00204

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Syntactic computation in the human brain : The Degree of Merger as a key factor2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta S, Fukui N, Sakai KL
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 8 ページ: 1-16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0056230

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 言語的マイノリティ児童の教育の課題と展開 ―ろう児と在日ブラジル人児童― Problems and Perspectives of the Education of Linguistic Minority Children -Studies of Deaf children and Japanese Brazilian children in Japan-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 雑誌名

      桜美林論考

      巻: 4 ページ: 17-34

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ろう児の日本語ゲームとリテラシー評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、菊池都
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 9 ページ: 95-113

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Left inferior frontal activations depending on the canonicity determined by the argument structures of ditransitive sentences : An MEG study2012

    • 著者名/発表者名
      Inubushi T, Iijima K, Koizumi M, Sakai KL
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 7 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1731/journal.pone.0037192

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multilingual Activities in an Elementary School in Yokohama, Japan: An Attempt to Overcome Institutional Monolingualism, Literacy for Dialogue in Multilingual Societies2012

    • 著者名/発表者名
      Koishi A
    • 雑誌名

      Proceedings of Linguapax Asia Symposium

      巻: 2011 ページ: 59-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ろう児のための日本語ゲーム -開発と試行-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、白頭宏美、古石篤子、酒井邦嘉
    • 雑誌名

      桜美林言語教育論叢

      巻: 7 ページ: 115-131

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cortical dynamics in building syntactic structures of sentences : An MEG study in a minimal-pair paradigm2009

    • 著者名/発表者名
      Iijima K, Fukui N, Sakai KL
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 44 ページ: 1387-1396

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage_2008.10.041

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Agrammatic comprehension caused by a glioma in the left frontal cortex2009

    • 著者名/発表者名
      Kinno R, Muragaki Y, Hori T, Maruyama T, Kawamura M, Sakai KL
    • 雑誌名

      Brain Lang.

      巻: 110 ページ: 71-80

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2009.05.001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct roles of left inferior frontal regions that explain individual differences in second language acquisition2009

    • 著者名/発表者名
      Sakai KL, Nauchi A, Tatsuno Y, Hirano K, Muraishi Y, Kimura M, Bostwick M, Yusa N
    • 雑誌名

      Hum.Brain Mapp.

      巻: 30 ページ: 2440-2452

    • DOI

      10.1002/hbm.20681

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Greater leftward lateralization of the inferior frontal gyrus in second language learners with higher syntactic abilities2009

    • 著者名/発表者名
      Nauchi A, Sakai KL
    • 雑誌名

      Hum.Brain Mapp.

      巻: 30 ページ: 3625-3635

    • DOI

      10.1002/hbm.20790

    • 査読あり
  • [学会発表] フランスにおけるバイリンガルろう教育:「トゥールーズ型」と「ポワチエ型」2013

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      日仏教育学会
    • 発表場所
      西九州大学神園キャンパス(九州佐賀市)
    • 年月日
      2013-11-24
  • [学会発表] Faire vivre le plurilinguisme au Japon - Un defi perdu d'avance ? -2013

    • 著者名/発表者名
      Koishi A
    • 学会等名
      Colloque international conjoint SCELLF-SJDF 2013
    • 発表場所
      国立ソウル大学(ソウル、韓国)
    • 年月日
      2013-10-19
  • [学会発表] 言語を生み出す人間の脳2013

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      第14回日本言語聴覚学会
    • 発表場所
      さっぽろ芸術文化の館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2013-06-28
  • [学会発表] 携帯メールによるろう児のリテラシー育成("Developing Japanese Deaf Children Literacy Utilizing Cell Phones Texting")、ろう児のバイリテラシー能力育成について2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      第2回 国際セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(東京都港区)
    • 年月日
      2013-01-20
  • [学会発表] ろう児のバイリテラシー育成について-問題提起、ろう児のバイリテラシー能力育成について2013

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      第2回 国際セミナー
    • 発表場所
      慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所(東京都港区)
    • 年月日
      2013-01-20
  • [学会発表] 多様なリテラシーの研究と育成-非当事者の立場から-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      2012年度国際研究大会-バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)
    • 年月日
      2013-01-19
  • [学会発表] 携帯を利用した書記日本語能力育成―ろう学校教員と研究者の協働実践研究―2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      第九回国際日本語教育・日本研究シンポジウム 2012
    • 発表場所
      香港城市大学(九龍、香港)
    • 年月日
      2012-11-24
  • [学会発表] 日本の言語的マイノリティ児童-ろう児と在日ブラジル人児童の異同と連携-2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      IX CONGRESSO INTERNACIONAL DE ESTUDOS JAPONESES NO BRASIL(第9回ブラジル日本学国際学会)
    • 発表場所
      パラナ連邦大学(クリチーバ、ブラジル連邦)
    • 年月日
      2012-08-30
  • [学会発表] Activites multilingues dans une ecole elementaire au Japon-Une tentative pour depasser le <monolinguisme> institutionnel-2012

    • 著者名/発表者名
      Koishi A
    • 学会等名
      4me Congres international EDiLiC
    • 発表場所
      アヴェイロ大学(アヴェイロ、ポルトガル)
    • 年月日
      2012-07-16
  • [学会発表] 脳から見た言語の発達2012

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      双生児研究学会第26回学術講演会
    • 発表場所
      東京大学教育学部附属中等教育学校(東京都中野区)
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子(主催・司会)
    • 学会等名
      国際セミナー「ろう児のバイリテラシー能力育成について(How to develop "biliteracy" for Deaf children ?)」
    • 発表場所
      国際文化会館(東京都港区)
    • 年月日
      20110223-24
  • [学会発表] iPod touch の手話アプリに見られるろう者軽視の方向性2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、鈴木理子
    • 学会等名
      日本言語政策学会2011年度大会
    • 発表場所
      京都光華女子大学(京都市)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] ろう児のバイリンガル教育-カナダDrury 校の試みを通して-2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      発達心理学会 国際シンポジウム「多言語環境児童の学習言語の発達と障害」
    • 発表場所
      共立女子大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] Word, syntax, and context in sign language: An fMRI study2011

    • 著者名/発表者名
      Inubushi T, Sakai KL
    • 学会等名
      Neurobiology of Language Conference 2011
    • 発表場所
      ウェスティン・アナポリス(アナポリス、アメリカ)
    • 年月日
      2011-11-11
  • [学会発表] ろう児のバイリンガル教育の方法論的課題-スウェーデンでの問題提起を契機に-2011

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター(東京都新宿区)
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 脳から見た自然言語としての手話2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター(東京都新宿区)
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 手話通訳の確立に求められる施策-高等教育機関における聴覚障害学生への支援を切り口に-2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 学会等名
      日本言語政策学会月例研究会
    • 発表場所
      麗澤大学東京研究センター(東京都新宿区)
    • 年月日
      2011-01-29
  • [学会発表] 脳科学から見た日本手話2011

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 学会等名
      第3回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウム
    • 発表場所
      六行会ホール(東京都品川区)
    • 年月日
      2011-01-22
  • [図書] ふたごと教育-双生児研究から見える個性2013

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 総ページ数
      175-195
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] バイリンガル・バイカルチュラルろう教育-ドゥルーリーろう学校の理念と実践-(カナダ・オンタリオ州)2013

    • 著者名/発表者名
      古石篤子(編)
    • 出版者
      慶應義塾大学SFCDVD(2枚組)
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」-もうひとつの言語的マイノリティ2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子(編)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      ココ出版
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」-もうひとつの言語的マイノリティ2012

    • 著者名/発表者名
      酒井邦嘉
    • 総ページ数
      94-117
    • 出版者
      ココ出版
  • [図書] ろう者から見た「多文化共生」-もうひとつの言語的マイノリティ2012

    • 著者名/発表者名
      古石篤子
    • 総ページ数
      252-283
    • 出版者
      ココ出版
  • [図書] Plurilinguisme et Formation des Enseignants : une approche critique / Plurilingualism and Teacher Education: A Critical Approach2010

    • 著者名/発表者名
      Koishi A
    • 総ページ数
      145-156
    • 出版者
      Peter Lang
  • [図書] 混乱・模索するろう教育の現場2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子、古石篤子(編著)
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      慶應義塾湘南藤沢学会
  • [図書] バイリンガルでろう児は育つ ―日本手話プラス書記日本語で教育を!2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木倫子
    • 総ページ数
      135-170
    • 出版者
      生活書院
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://mind.c.u-tokyo.ac.jp/index-j.html

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi