研究課題/領域番号 |
20220005
|
研究種目 |
基盤研究(S)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
神経科学一般
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
酒井 邦嘉 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10251216)
|
研究分担者 |
佐々木 倫子 桜美林大学, 言語学系, 教授 (80178665)
古石 篤子 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (20186589)
|
研究期間 (年度) |
2008-05-12 – 2013-03-31
|
キーワード | 言語神経科学 / 言語獲得 / 脳機能イメージング / 文法 / バイリンガル教育 / バイリテラシー / 言語環境 / 書記日本語評価プログラム |
研究概要 |
言語の処理レベルが単語・文・文脈と変わるとき、脳活動が左前頭皮質の背側から腹側にかけて段階的に拡大することが、手話を使うろう者で初めて明らかになった。各個人の課題成績は、異なる皮質領域の局所灰白質体積と相関を示し、手話獲得の個人差の神経基盤がわかった。また、ろう児の書記日本語能力育成のための教材と測定システムの開発を行い、単語レベルから文レベルに進むことが困難であることなどを検証した。バイリンガルろう教育における言語発達と学力の調査では、伝達モードが異なる2言語間であっても、2つの音声言語間の知見が適用でき、対応手話では書記言語の習得に結びつかないであろうことが明らかになった。
|