• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

神経路選択的な活動抑制とトレーシングによる大脳ネットワークの構築と機能の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20220006
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 神経科学一般
研究機関京都大学 (2009-2012)
(財)東京都医学研究機構 (2008)

研究代表者

高田 昌彦  京都大学, 霊長類研究所, 教授 (00236233)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード大脳基底核 / 大脳皮質 / 神経回路 / 行動制御 / ウイルスベクター / 狂犬病ウイルス / 逆行性越シナプス的トレーシング / 霊長類
研究概要

脳を構成する複雑かつ精緻な神経回路(ネットワーク)の枠組みを解明することは、それを基盤にして獲得される多様な脳機能をシステム的に理解する上できわめて重要である。特に、高次脳機能の発現・制御機構を解明するためには、大脳を巡るネットワークの基本的構築、すなわち、大脳皮質領域における入出力様式や大脳皮質(特に前頭葉)と強い結合を有する大脳基底核における情報処理様式を解析し、その動作原理と機能的役割を知ることが本質的である。例えば、大脳基底核の入力部である線条体には、前頭葉を中心とする皮質領域と視床からグルタミン酸作動性入力が、黒質からドーパミン作動性入力が投射するが、個々の入力が実際にどのような役割を担っているかについては未だ不明な点が多い。
大脳皮質と大脳基底核を繋ぐ特定のネットワークあるいはそれを構成する特定のニューロン群が実際にどのような機能に関与しているかを明らかにするため、ターゲットニューロン選択的な不活化を行い、運動課題や認知課題を遂行中のサルにおける行動異常や課題に関連して応答するニューロン活動の電気生理学的変化を解析するシステムを確立することにより、大脳基底核における入力情報処理機構の解明を目指す。神経路選択的活動抑制法によって同定された線条体ニューロンへの入力系を明らかにするため、組換え狂犬病ウイルスベクターを利用して、特定のニューロン群への多シナプス性入力を検出できる、神経路選択的かつON制御型の逆行性越シナプス的トレーシングを実現するシステムの確立を目指す。さらに、それを発展させて、特定の神経路を選択的にマスクするOFF制御型の逆行性越シナプス的トレーシングシステムや、ON制御型トレーシングをmulti-colorで行うシステムを確立し、これらの先端的技術を組み合わせることにより、線条体への入力ネットワークを機能解剖学的に検証する。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Differential architecture of multisynaptic geniculo-cortical pathways to V4 and MT.2011

    • 著者名/発表者名
      Ninomiya T, Sawamura H, Inoue K, Takada M
    • 雑誌名

      Cereb Cortex in press

  • [雑誌論文] A lentiviral strategy for highly efficient retrograde gene transfer by pseudotyping with fusion envelope glycoprotein.2011

    • 著者名/発表者名
      Kato S, Kobayashi K, Inoue K, Kuramochi M, Okada T, Yaginuma H, Morimoto K, Shimada T, Takada M, Kobayashi K
    • 雑誌名

      Hum Gene Ther 22

      ページ: 197-206

  • [雑誌論文] Origins of multisynaptic projections from the basal ganglia to rostrocaudally distinct sectors of the dorsal premotor area in macaques.2011

    • 著者名/発表者名
      Saga M, Hirata Y, Takahara D, Inoue K, Miyachi S, Nambu A, Tanji J, Takada M, Hoshi E
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 33

      ページ: 285-297

  • [学会発表] 逆行性感染型レンチウイルスベクターを用いた神経路選択的細胞操作法の開発2010

    • 著者名/発表者名
      井上謙一、加藤成樹、高原大輔、遠藤 歩、奥田泰宏、小林憲太、小林和人、高田昌彦
    • 学会等名
      第33回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2010-09-04
  • [図書] Brain and Nerve「特集神経回路解析法の最近の進歩」、62(狂犬病ウイルスによる多シナプス性神経路の解析法)2010

    • 著者名/発表者名
      高田昌彦、井上謙一、宮地重弘
    • 総ページ数
      221-230
  • [備考] ホームページ

    • URL

      http://www.pri.kyoto-u.ac.jp/sections/systems_neuroscience/index.html

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi