• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

蛍光分光を応用した神経細胞の個体脳における同定と聴覚神経回路機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20220008
研究機関京都大学

研究代表者

大森 治紀  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30126015)

研究期間 (年度) 2008-05-12 – 2013-03-31
キーワード蛍光電極 / パッチクランプ / 分光器 / 神経細胞 / 聴覚神経回路 / オレゴングリーンBAPTA / Field-L
研究概要

平成24年度は蛍光電極法を個体脳での神経活動解析に応用する事を主な目的として研究を進めた。さらに、聴覚系の神経活動の解析への応用を目指して研究を進めた。結果として両方の目的はおおむね達成された。個体脳への応用の前に、マウス海馬脳切片標本を用いた神経活動の記録を試みた。海馬歯状回顆粒細胞にオレゴングリーンBAPTA-1(OGB-1)をAM型を用いて逆行性に充填し、さらに逆行性の電気刺激に対する顆粒細胞の電気活動に対応する細胞内Ca応答を蛍光電極法で電気記録と同時に計測できた。ここでは、スペクトル分光法と干渉フィルターとホトマルによる高速測光法を比較した。高速測光に対して分光法はCCD素子上での光子の積算過程が関与する分、S/Nには優れるが時間分解能が下がり、結果として測光シグナルが小さくなることが明らかになった。しかし、高いS/N比と全波長を同時に観察できるメリットがあり、システムの開発過程には欠かせない手法であることも明らかになった。次にトリの聴覚皮質である脳深部に位置するField-Lでの聴覚応答の蛍光電極法による解析を試みた。OGB-1AMを用いて染色した皮質神経細胞から神経活動と完全に同期したCa応答が記録出来た。ここではGABA性の抑制性神経活動を阻害することにより1Hz程度の徐波が増強され連続した自発的なCa応答を引き起こした。さらに脳表面から6-7mm深部に位置する下丘から聴覚応答をCa信号として記録し、個体脳深部から蛍光信号を電気信号と同時に記録する当初の目的は達成した。今後はField-Lでの解析を進め、大脳皮質に特徴的な電気活動である徐波と聴覚入力との関連を、OGB-1以外の蛍光指示薬あるいはFRET蛍光蛋白も用いることにより、電気活動と相関する様々な蛍光シグナルを解析する事で、トリの大脳皮質聴覚野であるField-Lの機能解明に迫りたい。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Activation of metabotropic glutamate receptors improves the accuracy of coincidence detection by presynaptic mechanisms in the nucleus laminaris of the chick.2013

    • 著者名/発表者名
      Okuda H, Yamada R, Kuba H & Ohmori H
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 591.1 ページ: 365-378

    • DOI

      doi:10.1113/jphysiol.2012.244350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The cooperation of sustained and phasic inhibitions increases the contrast of ITD-tuning in low-frequency neurons of the chick nucleus laminaris.2013

    • 著者名/発表者名
      Yamada R, Okuda H, Kuba H, Nishino E, Ishii TM & Ohmori H
    • 雑誌名

      J Neuroscience

      巻: 33(9) ページ: 3927-38

    • DOI

      doi:10.1523/JNEUROSCI.2377-12.2013.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hyperpolarisation-activated cyclic nucleotide-gated channels regulate the spontaneous firing rate of olfactory receptor neurons and affect glomerular formation in mice.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakashima N
    • 雑誌名

      J Physiol

      巻: 591 ページ: 1749-1769

    • DOI

      doi: 10.1113/jphysiol.2012.247361.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibition of presynaptic Na+/K+ ATPase reduces readily releasable pool size at the avian end-bulb of Held synapse.2012

    • 著者名/発表者名
      Taruno A
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 72 ページ: 117-128

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2011.11.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinct neural firing mechanisms to tonal stimuli offset in the inferior colliculus of mice in vivo.2012

    • 著者名/発表者名
      Kasai M
    • 雑誌名

      Neuroscience Research

      巻: 73 ページ: 224-237

    • DOI

      doi: 10.1016/j.neures.2012.04.009.

    • 査読あり
  • [学会発表] トリ聴覚同時検出器細胞の樹状突起フィルター特性2013

    • 著者名/発表者名
      山田 玲
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] HCNチャネルは、嗅細胞の自発発火頻度を制御し、嗅丘への軸索投射に影響を与える2013

    • 著者名/発表者名
      中島則行
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 蛍光パッチ電極法による電気記録と蛍光信号の同時計測2013

    • 著者名/発表者名
      西野恵里
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] トリ蝸牛神経核大細胞核ニューロンにおけるシナプス入力の統合と活動電位発射メカニズムのin vivo解析2013

    • 著者名/発表者名
      平井康治
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] 時間差の検出と計算機シミュレーション2013

    • 著者名/発表者名
      福井 巌
    • 学会等名
      第90回日本生理学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] Tonotopic specialization in the timing coding pathway in the avian auditory nuclei; NM and NL.2012

    • 著者名/発表者名
      Ohmori, H
    • 学会等名
      Gordon Research Conference, Auditory system.
    • 発表場所
      Bates College, ME, USA
    • 年月日
      20120708-20120713
    • 招待講演
  • [備考] 京都大学大学院医学研究科・医学部

    • URL

      http://www.med.kyoto-u.ac.jp/organization-staff/research/doctoral_course/r-019/

  • [備考] 神経生物学教室

    • URL

      http://www.nbiol.med.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi