• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

海氷生産量のグローバルマッピングとモニタリング構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20221001
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 環境動態解析
研究機関北海道大学

研究代表者

大島 慶一郎  北海道大学, 低温科学研究所, 教授 (30185251)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード海氷生成 / 沿岸ポリニヤ / 熱塩フラックス / マイクロ波放射計 / 南極底層水 / 海洋熱塩循環
研究概要

海洋の大規模な中深層循環は極域・海氷域から重い水が沈み込み、それが徐々に湧き上がってくるという密度(熱塩)循環である。海氷生成の際にはき出される高塩分水が重い水の生成源になっている。本研究の目的は、海洋中深層循環及びその変動を決めうる重要な因子である海氷生産量を、現場観測に基づいて衛星データ等から見積もるアルゴリズムを開発し、そのグローバルマッピングを行うことである。さらに海氷生産量と中深層水形成の関係をその変動を含めて理解することもめざす。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Estimation of surface heat/salt fluxes associated with sea ice growth/melt in the Southern Ocean2011

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T., K.I.Ohshima, S.Nihashi, H.Hasumi
    • 雑誌名

      SOLA 7

      ページ: 7-20, doi:1O.2151/sola.2011-005.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Strong export of Antarctic Bottom Water east of the Kerguelen plateau2010

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, Y., S.R.Rintoul, J.A.Church, S.Aoki
    • 雑誌名

      Nature Geoscience 3

      ページ: 327-331

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thickness and production of sea ice in the Okhotsk Sea coastal polynyas from AMSR-E2009

    • 著者名/発表者名
      Nihashi, S., K.I.Ohshima, T.Tamura, Y.Fukamachi, S.Saitoh
    • 雑誌名

      J.Geophys.Res. 114

      ページ: C10025, doi :10.10 29/2008JO005222.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct observations of sea-ice thickness and brine rejection off Sakhalin in the Sea of Okhotsk, Cont.2009

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, Y. , K.Shirasawa, A.M.Polomoshnov, K.I.Ohshima
    • 雑誌名

      Shelf Res. 29

      ページ: doi:1O.1O16/j.csr 2009.04.005,1541-1548.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mapping of sea ice production for Antarctic coastal polynyas2008

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T., K.I.Ohshima, S.Nihashi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 35

      ページ: L07606, doi :10.1029/200 7GLO329O3.

    • 査読あり
  • [学会発表] Antarctic Bottom Water revealed by mooring measurements off Cape Darnley,Antarctica2010

    • 著者名/発表者名
      Fukamachi, Y., K.I.Ohshima, S.Aoki, Y.Kitade, T.Tamura, M.Wakatsuchi
    • 学会等名
      IPY Oslo Science Conference
    • 発表場所
      Oslo (Norway)
    • 年月日
      2010-06-09
  • [学会発表] Global mapping of sea ice production and surface heat/salt-flux in the sea ice region2010

    • 著者名/発表者名
      Tamura, T., K.I.Ohshima, S.Nihashi
    • 学会等名
      IGS Int.Symp.on Sea Ice in Phys.Bio.System
    • 発表場所
      Tromso (Norway)
    • 年月日
      2010-06-02
  • [学会発表] Mapping and interannual variations of sea-ice thickness in the Okhotsk Sea inferred from ocean salinity profile in spring2010

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, K.I., S.C.Riser
    • 学会等名
      IGS Int.Symp.on Sea Ice in Phys.Bio.System
    • 発表場所
      Tromso (Norway)
    • 年月日
      2010-06-01
  • [学会発表] 両極域における海洋-海氷変動と温暖化2010

    • 著者名/発表者名
      大島慶一郎
    • 学会等名
      国際極年2007-2008シンポジウムー地球規模の変動現象と極域の役割り-,日本学術会議
    • 発表場所
      国立極地研究所,東京
    • 年月日
      2010-03-01
  • [学会発表] Sea ice production in the polynya and the associated bottom water formation off the Cape Darnley, East Antarctica2009

    • 著者名/発表者名
      Ohshima, K.I., T.Tamura, Y.Fukamachi, S.Aoki
    • 学会等名
      9th Int.Conf.SH.Meteorol.Oceanogr.
    • 発表場所
      Melbourne(Australia)
    • 年月日
      20090209-20090213
  • [図書] 自然と科学の情報誌「ミルシル」(海洋深層循環を駆動する南極底層水-未知の底層水生成域を探る-)2010

    • 著者名/発表者名
      大島慶一郎
    • 総ページ数
      9-11
  • [図書] 月刊海洋(南大洋の深層水形成と海氷過程)2010

    • 著者名/発表者名
      大島慶一郎・羽角博康編集
    • 総ページ数
      150
  • [備考]

    • URL

      http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/~ohshima/kaken.htm

  • [備考] 南大洋の海氷生産量と熱塩フラックスのグリッドデータセットを以下のサイトで公表

    • URL

      http://wwwod.lowtem.hokudai.ac.jp/polar-seaflux/

  • [備考] 日本気象学会2008年度堀内賞受賞(大島慶一郎:海氷の気候システムに果たす役割に関する研究)

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi