• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

癌における転写制御変異の統合的解析

研究課題

研究課題/領域番号 20221009
研究機関東京大学

研究代表者

油谷 浩幸  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (10202657)

キーワードゲノム / がん / 転写制御 / エピゲノム / クロマチン免疫沈降 / DNAメチル化
研究概要

1)ChIP-sequencing解析による主たるシグナルパスウェイの転写因子の標的同定
1.シストローム解析
TGFβシグナルの解析としてHaCaT細胞におけるSmad4の結合領域をChIP-chip解析により同定したところ、およそ半数はsinad2/3結合部位と重なっており、AP-1結合配列が隣接して高頻度に認められた。
2.がんエピゲノム解析
大腸癌および肝細胞癌細胞株のMeDIP-chip/seq解析により同定したDNAメチル化領域について、質量分析による定量測定法を用いて臨床症例を解析した。肝細胞癌ではC型肝炎陽性例にメチル化異常が高い遺伝子が多く抽出され、通常増殖シグナルに抑制的に働く遺伝子群のメチル化が認められた。WntシグナルについてはSFRP4,RUNX3、rasグナル経路にNPR1,DUSP4,LOX,RRAD遺伝子のプロモータメチル化が認められた。
3.細胞分化モデル
脂肪細胞分化系(3T3-L1細胞)を用いてPPARγおよびRXRαの結合領域をChIP-chip法によって決定した。PPARγは自身のγ2プロモーターに結合し脂肪細胞特異的な転写誘導を行うほか、複数のヒストンメチル化酵素遺伝子が直接標的として同定された。SETD8の発現抑制により、H4K20モノメチル化修飾が減少し、脂肪細胞分化も抑制された。
2)ゲノム多様性に基づく制御配列の解析
制御領域と転写開始点の相互作用を検出するため、DNAダメージに対するp53結合をモデルとして、3Cアッセイ、ChIA(クロマチン相互作用解析)の導入を進めた。
3)配列変異解析技術の開発
合成オリゴヌクレオチドプローブライブラリーによる配列捕捉により、エクソン領域を含むゲノム配列を濃縮し、イルミナGAIIxにより50あるいは75塩基をペアエンド法により配列決定した。肝細胞癌および膵癌について腫瘍および非癌部の解析を行い、体細胞変異の同定を進めた。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Identification of genes preferentially methylated in hepatitis Cvirus-related hepatocellular carcinoma.2010

    • 著者名/発表者名
      Deng YB
    • 雑誌名

      Cancer Science (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Function of EWS-POU5F1 in Sarcomagenesis and Tumor Cell Maintenance.2010

    • 著者名/発表者名
      Fujino T
    • 雑誌名

      American Journal of Pathology 176

      ページ: 1973-1982

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gene set enrichment analysis provides insight into novel signalling pathways in breast cancer stem cells.2010

    • 著者名/発表者名
      Murohashi M
    • 雑誌名

      British Journal of Cancer 102

      ページ: 206-212

    • 査読あり
  • [雑誌論文] NF-E2 domination over Nrf2 promotes ROS accumulation and megakaryocytic maturation.2010

    • 著者名/発表者名
      Motohashi H
    • 雑誌名

      Blood 115

      ページ: 677-686

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A wave of nascent transcription on activated human genes.2009

    • 著者名/発表者名
      Wada Y
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA. 106

      ページ: 18357-18361

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoter-wide analysis of Smad4 binding sites in human epithelial cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Koinuma D
    • 雑誌名

      Cancer Science 100

      ページ: 2133-2142

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The peroxisome proliferator-activated receptor gamma/retinoid X receptor alpha heterodimer targets the histone modification enzyme PR-Set7/Setd8 gene and regulates adipogenesis through a positive feedback loop.2009

    • 著者名/発表者名
      Wakabayashi KI
    • 雑誌名

      Mol Cell Biol. 29

      ページ: 3544-3555

    • 査読あり
  • [学会発表] Cancer exome2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      第32回日本分子生物学会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2009-12-10
  • [学会発表] Epigenetic dynamics2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      2009 International Conference on Genomics-Human and Beyond
    • 発表場所
      Shenzhen, China
    • 年月日
      2009-11-04
  • [学会発表] 染色体機能への巨視的アプローチ-A wave of nascent transcription2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      第62回日本生化学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2009-10-22
  • [学会発表] Cancer epigenomics2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      第68回日本癌学会総会
    • 発表場所
      Yokohama
    • 年月日
      2009-10-03
  • [学会発表] Epigenomic profiling of cancer2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      Epigenetics in Development and Diseases Conference : 4th Asian Epigenomics Meeting
    • 発表場所
      Singaporeシンガポール
    • 年月日
      2009-08-25
  • [学会発表] Integrated analysis of genetic and epigenetic alterations in cancer2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      8th International Workshop on Advanced Genomics
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2009-06-18
  • [学会発表] Integrated analysis of genetic and epigenetic alterations in liver cancer2009

    • 著者名/発表者名
      油谷浩幸
    • 学会等名
      3rd International Kobe Liver Symposium
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      2009-06-06
  • [備考]

    • URL

      http://www.genome.rcast.u-tokyo.ac.jp/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi