• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

史料デジタル収集の体系化に基づく歴史オントロジー構築の研究

研究課題

研究課題/領域番号 20222001
研究機関東京大学

研究代表者

林 譲  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)

研究分担者 横山 伊徳  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90143536)
保谷 徹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60195518)
久留島 典子  東京大学, 史料編纂所, 教授 (70143534)
山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)
キーワード日本史 / 史料 / デジタル画像 / アーカイヴハブ / 人物情報 / 時間・空間情報 / 歴史知識学 / オントロジー
研究概要

本研究の第3年目である2010年度において、以下の研究を推進した。
1)アーカイヴハブ(デジタル画像史料収蔵庫)構築の継続:前年度に構築したアーカイヴハブに、東京大学史料編纂所が長年にわたり収集・蓄積した採訪史料マイクロフィルムからデジタル化した80万コマ余り、及び史料収集の仕様策定に基づくデジタル撮影(ボーンデジタル)データを、史料収集時の諸データ(所蔵者・所蔵機関、採訪年月日,史料群の名称など)とともにサーバー内にロケーションを決めて格納した。あわせて、作成・付与した一点目録データを40万件とした。
2)システム開発:引き続き、アーカイヴハブの構築にとって必要な画像サーバストレージについて研究の上増設し、採訪史料管理システムのうち、一点目録データの検索システムHI-CAT PLUSを構築した。
3)先端プロジェクトの推進:アーカイヴハブのデジタル画像史料群を基盤にして、各研究課題に沿った画像とテキストの研究を進め、奈良文化財研究所システムとの連携を実現・推進した。
4)史料デジタル化に関する確認作業の実施:収集史料のデジタル化と公開(原則的にはイントラネット公開)に関して、Webコンテンツ保護機能を実装し、原蔵者への説明と理解を求める確認作業を行なった。
5)「じんもんこん2010」(2010年12月12日、東京工業大学)、史料編纂所附属前近代日本史情報国際センター主催の研究会等において、研究成果を報告した。

  • 研究成果

    (36件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (9件) 図書 (10件)

  • [雑誌論文] 中世天皇論の位相-河内祥輔『日本中世の朝廷・幕府体制』を読む2011

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 731号 ページ: 87-96

  • [雑誌論文] 絵画に描かれた神々と霊地2011

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      しまねの古代文化

      巻: 18号 ページ: 14-31

  • [雑誌論文] 校の日本史教科書にみるジェンダー2011

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 雑誌名

      歴史教育とジェンダー

      ページ: 122-148

  • [雑誌論文] 史料編纂とディジタル化のメタヒストリー2010

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳
    • 雑誌名

      人工知能学会誌

      巻: 25-1号 ページ: 5-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史研究データベースはどこへ行こうとしているのか2010

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 740号 ページ: 2-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 採訪史料管理システム2010

    • 著者名/発表者名
      山田太造・横山伊徳・綱川歩美・高橋典幸・林譲
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム『じんもんこん2010』

      巻: * ページ: 145-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 肥後加藤家旧蔵豊臣秀吉・秀次朱印状について2010

    • 著者名/発表者名
      金子拓
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所研究紀要

      巻: 21号 ページ: 16-38

  • [雑誌論文] 手習の本文2010

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 雑誌名

      源氏物語本文の再検討と新提言

      巻: 3号 ページ: 150-157

  • [雑誌論文] 能勢家と能勢家文書2010

    • 著者名/発表者名
      村井祐樹
    • 雑誌名

      真如寺所蔵能勢家文書(『東京大学史料編纂所研究成果報告』)

      巻: 2010-1 ページ: 56-57

  • [雑誌論文] 能勢家文書第一巻2010

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      真如寺所蔵能勢家文書(『東京大学史料編纂所研究成果報告』)

      巻: 2010-1 ページ: 57-59

  • [雑誌論文] 能勢家文書第二巻2010

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      真如寺所蔵能勢家文書(『東京大学史料編纂所研究成果報告』)

      巻: 2010-1 ページ: 59-63

  • [雑誌論文] 『能勢家文書』と『能勢氏図』2010

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 雑誌名

      真如寺所蔵能勢家文書(『東京大学史料編纂所研究成果報告』)

      巻: 2010-1 ページ: 64-70

  • [雑誌論文] 東京大学史料編纂所における横断検索システムの構築II-非横断型システムによる研究情報資源連携の試み-2010

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集

      巻: 1号 ページ: 75-78

  • [雑誌論文] 鎌倉幕府裁許状再考2010

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      東北中世史研究会会報

      巻: 19号 ページ: 1-11

  • [雑誌論文] 佐伯智広報告「中世前期の政治構造と王家」について2010

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 572号 ページ: 38-41

  • [雑誌論文] 掛幅本「鞍馬寺縁起絵」の絵画史的位置2010

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 雑誌名

      中世絵画のマトリックス

      ページ: 104-142

  • [雑誌論文] 中世後期の社会動向-荘園制と村町制2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 572号 ページ: 51-65

  • [学会発表] 史料のデジタルアーカイブとその課題2011

    • 著者名/発表者名
      大内英範
    • 学会等名
      総務省・知のデジタルアーカイブに関する研究会第2回
    • 発表場所
      三田共用会議所
    • 年月日
      2011-02-22
  • [学会発表] S科研デジタル画像閲覧の現状と方法について2011

    • 著者名/発表者名
      綱川歩美
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所附属前近代日本史情報国際センター2010年度第3回研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所大会議室
    • 年月日
      2011-01-27
  • [学会発表] 採訪史料管理システム2010

    • 著者名/発表者名
      山田太造・横山伊徳・綱川歩美・高橋典幸・林譲
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータシンポジウム「じんもんこん2010」
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • 年月日
      2010-12-12
  • [学会発表] いま、中世後期社会を考える2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 学会等名
      2010年度早稲田大学文学部日本史学専修三者協議会主催講演会
    • 発表場所
      早稲田大学文学部
    • 年月日
      2010-12-01
  • [学会発表] 絵画史料に描かれた蔵2010

    • 著者名/発表者名
      藤原重雄
    • 学会等名
      第8回考古学と中世史シンポジウム「中世人のたからもの-蔵があらわす権力と富-」
    • 発表場所
      帝京大学山梨文化財研究所
    • 年月日
      2010-07-04
  • [学会発表] 家財目録から見る日本中世の庶民生活2010

    • 著者名/発表者名
      久留島典子
    • 学会等名
      慶北大学校嶺南文化研究院創立10周年記念国際学術シンポジウム
    • 発表場所
      韓国慶尚北道大邸広域市
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 「史料」と軍記物語2010

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 学会等名
      シンポジウム平家物語研究の視点-歴史学の視点・文学の視点、その相互理解をめざして-
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2010-06-06
  • [学会発表] 明治初年における江戸幕府旧蔵史料と「修史館」2010

    • 著者名/発表者名
      小宮木代良
    • 学会等名
      近世史研究会
    • 発表場所
      名古屋大学文学部
    • 年月日
      2010-05-15
  • [学会発表] 蒐集史料における目録の体系化と記述手法-イギリス国立公文書館における調査報告をもとに-2010

    • 著者名/発表者名
      山田太造
    • 学会等名
      東京大学史料編纂所附属前近代日本史情報国際センター2010年度第1回研究会
    • 発表場所
      東京大学史料編纂所大会議室
    • 年月日
      2010-05-12
  • [図書] つながる図書館・博物館・文書館 デジタル化時代の知の基盤づくりへ2011

    • 著者名/発表者名
      横山伊徳(共著)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 後白河上皇-中世を招いた奇妙な「暗主」2011

    • 著者名/発表者名
      遠藤基郎(単著)
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      山川
  • [図書] 列島の鎌倉時代2011

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸(共著)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      高志書院
  • [図書] 一揆の世界と法2011

    • 著者名/発表者名
      久留島典子(単著)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      山川
  • [図書] 真如寺所蔵能勢家文書 東京大学史料編纂所研究成果報告2010

    • 著者名/発表者名
      村井祐樹・末柄豊編著
    • 総ページ数
      70
    • 出版者
      東京大学史料編纂所
  • [図書] Jr日本の歴史3武士の世の幕あけ2010

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗・高橋典幸・末柄豊(共著)
    • 総ページ数
      309
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 源頼朝2010

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸(単著)
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      山川
  • [図書] 源氏物語鎌倉期本文の研究2010

    • 著者名/発表者名
      大内英範(単著)
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      おうふう
  • [図書] 新体系日本史4 政治社会思想史2010

    • 著者名/発表者名
      榎原雅治(共著)
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      山川出版社
  • [図書] 細川幽斎-戦塵の中の学芸-2010

    • 著者名/発表者名
      末柄豊
    • 総ページ数
      401
    • 出版者
      笠間書院

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi