• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

木簡など出土文字資料釈読支援システムの高次化と綜合的研究拠点データベースの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20222002
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所 (2012)
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2008-2011)

研究代表者

渡辺 晃宏  独立行政法人国立文化財機構, 奈良文化財研究所・都城発掘調査部, 史料研究室長 (30212319)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード古代史 / 木簡 / 出土文字資料 / データベース / 漢字 / 文字認識 / OCR
研究概要

推論機能を有する木簡の文字認識システム「Mokkanshop」と木簡の文字画像データベース「木簡字典」を中核とし、多様な知識データベースを有機的に結合させた出土文字資料研究拠点データベースを構築する。そして、木簡情報の知の蓄積が解読を可能にし、それが新しいと知としてさらなる解読を生み出すという、「知のスパイラル(循環)」を実現する。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (4件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 今後の平城京研究と木簡研究2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      上代文学 第105号

      ページ: 22-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文字字形総合データベース作成の試み-電子くずし字字典データベースと木簡画像データベース・木簡字典の連携について-2010

    • 著者名/発表者名
      井上聡・馬場基
    • 雑誌名

      人間文化研究情報資源共有化研究会報告集 1号

      ページ: 99-112

  • [雑誌論文] Techniques to Enhance Images for Mokkan Interpretation(口頭発表あり)2010

    • 著者名/発表者名
      Jun TAKAKURA, Akihito KITADAI, Masaki NAKAGAWA, Hajime BABA, Akihiro WATANABE
    • 雑誌名

      Proc.12th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition Vol.1, No.1

      ページ: 358-362

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本古代の習書木簡と下級官人の漢字教育2009

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 雑誌名

      漢字文化三千年(高田時雄編)(臨川書店刊)

      ページ: 91-112

  • [雑誌論文] 古代木簡解読支援のための文字パターン検索2009

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁・齋藤恵・戸根康隆・石川正敏・中川正樹・馬場基・渡辺晃宏
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50 (4)

      ページ: 1444-1455

    • 査読あり
  • [学会発表] 古代木簡解読支援システムにおける字体検索の高性能化2010

    • 著者名/発表者名
      Sherini Somayeh
    • 学会等名
      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム2010
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス(東京)
    • 年月日
      2010-12-11
  • [学会発表] 木簡解読支援のための情報処理技術2010

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁
    • 学会等名
      木簡学会第32回研究集会
    • 発表場所
      奈良文化財研究所平城宮資料館講堂(奈良)
    • 年月日
      2010-12-04
  • [学会発表] Techniques to Enhance Images for Mokkan Interpretation2010

    • 著者名/発表者名
      Jun TAKAKURA
    • 学会等名
      12th International Conference on Frontiers in Handwriting Recognition
    • 発表場所
      Kolkata, India
    • 年月日
      2010-11-16
  • [学会発表] 日本古代の都城木簡と羅州木簡2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 学会等名
      韓国国立羅州文化財研究所開所5周年記念国際学術大会「6~7世紀栄山江流域と百済」
    • 発表場所
      羅州、韓国
    • 年月日
      2010-10-28
  • [学会発表] 奈良木簡解読支援のためのパターン認識2009

    • 著者名/発表者名
      耒代誠仁
    • 学会等名
      電子情報通信学会PRMU研究会技術報告[特別講演ならびにパネラーとして]
    • 発表場所
      東京大学(東京)
    • 年月日
      2009-02-19
  • [図書] 1300年全検証-奈良の都を木簡から読み解く2010

    • 著者名/発表者名
      渡辺晃宏
    • 総ページ数
      377
    • 出版者
      柏書房刊
  • [図書] 平城京に暮らす

    • 著者名/発表者名
      馬場基
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      吉川弘文館刊
  • [備考] 木簡ひろば

    • URL

      http://hiroba.nabunken.jp/

  • [備考] 木簡字典

    • URL

      http://jiten.nabunken.jp/

  • [備考] 連携検索

    • URL

      http://r-jiten.nabunken.jp/

  • [備考] 東京農工大のHP

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~koukai/gakuho/2010/504/topics2.html

  • [産業財産権] Mokkanshop第9類木簡に記された文字を判読するためのコンピュータソフトウェア、インターネットを介してダウンロードされるコンピュータソフトウェア2010

    • 権利者名
      独立行政法人国立文化財機構
    • 産業財産権番号
      商標登録,商標登録第5307067号
    • 出願年月日
      2010-03-05

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi