• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

地域統合のスピルオーバー効果とサイクル効果:アジアと拡大EUの成長と循環

研究課題

研究課題/領域番号 20223003
研究機関関西学院大学

研究代表者

高阪 章  関西学院大学, 国際学部, 教授 (00205329)

研究分担者 小川 英治  一橋大学, 大学院・商学研究科, 教授 (80185503)
木村 福成  慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (90265918)
深川 由起子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30306485)
佐藤 清隆  横浜国立大学, 経済学部, 教授 (30311319)
三重野 文晴  神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (40272786)
キーワード地域統合 / 生産ネットワーク / スピルオーバー効果 / サイクル効果 / マクロ金融リンケージ / 金融深化 / 通貨統合
研究概要

地域統合化は貿易投資を通じた「生産ネットワーク」の拡大によって生産性成長を促す「スピルオーバー効果」をもつと考えられるが、他方で、資本フローを通じた資産市場の拡大は景気循環を増幅する「サイクル効果」を併せ持つ。本研究では、拡大EUを比較軸に、アジア太平洋の地域統合化における両効果とその相互作用を検証し、それによる産業構造・金融資本市場の変容に対する新たな政策選択・開発戦略を構想する。今年度の成果のうち年度末の国際ワークショップの成果の一部を以下に要約して紹介する。
まず、東アジア新興市場の国際資本市場とのマクロ金融リンケージと国内金融システムとの相互関係を考察した。その結果、外国資本流入の構成はアジア危機前後で大きく変容し、FDIとその域内投資が大きな役割を果たしていること、国内金融システムによる民間投資ファイナンスのアジア危機後の回復は実物経済と対照的に停滞していること、そのために却ってグローバル金融危機がアジア危機型の負の影響をもたらす可能性は小さいこと、などが明らかになった。
次いで、グローバル金融危機と東日本大震災という2つの巨大ショックが日本の輸出に与えた影響を、機械産業の生産ネットワークの特徴に焦点を当てて分析した。そこでは、日本の機械輸出の減少と回復を利潤構造の関係、および輸出への参入・退出要因を分析し、両ショックは、共に東アジアとの生産ネットワークの安定性と頑健性を示す一方で、企業行動には異なるインパクトを与えたことが明らかになった。最後に、東アジア・欧米間における需要ショックの波及メカニズムを分析した。国際産業連関データベースを構築し、これを用いて米国の需要減少が中間財貿易を通じて国内生産にどのような影響を与えるのかを推計した。同ショックが東アジアに与える負の影響は拡大しているが、日本は中間財を国内調達しているため、他の東アジアへの波及効果は小さいという非対称性が存在することが明らかになった。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (3件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 21世紀型地域主義の萌芽2012

    • 著者名/発表者名
      木村福成
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 205 ページ: 1-15

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Estimates of the Equilibrium Exchange Rate : The Case for the Chinese Renminbi2012

    • 著者名/発表者名
      Sato, Kiyotaka, Junko Shimizu, Nagendra Shrestha, Zhaoyong Zhang
    • 雑誌名

      The World Economy

      巻: 35(4) ページ: 419-443

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1467-9701.2012.01444.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Should Chinese Renminbi Be Cursed for Its Trade Surplus? A Structural VAR Approach2012

    • 著者名/発表者名
      Zhaoyong Zhang, Kiyotaka Sato
    • 雑誌名

      The World Economy

      巻: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1111/j.1467-9701.2012.01438.x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Choice of an Invoicing Currency by Globally Operating Firms : A Firm-Level Analysis of Japanese Exporters2012

    • 著者名/発表者名
      Ito, Takatoshi, Satoshi Koibuchi, Kiyotaka Sato, Junko Shimizu
    • 雑誌名

      International Journal of Finance and Economics

      巻: (印刷中)

    • DOI

      DOI:10.1002/ijfe.1450

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Real Estate Securitization and the Debt Maturity Structure : Evidence from J-REIT2012

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Nagano
    • 雑誌名

      International Real Estate Review

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shared Literacy and Employment in the Non-farm Sector2012

    • 著者名/発表者名
      Masakazu Hojo
    • 雑誌名

      Applied Economics

      巻: Volume 44 ページ: 1209-1217

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Financial Cycles and Business Cycles in East Asian Emerging Economies : Features, Interactions, and Changes2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro Enya
    • 雑誌名

      IIR Working Paper

      巻: No.58 ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 東日本大震災と生産ネットワーク2012

    • 著者名/発表者名
      木村福成、安藤光代
    • 雑誌名

      世界経済評論

      巻: 55巻 ページ: 43-54

  • [雑誌論文] How Did the Japanese Exports Respond to Two Crises in the International Production Network? : The Global Financial Crisis and the East Japan Earthquake2012

    • 著者名/発表者名
      Ando, Mitsuyo, Kimura, Fukunari
    • 雑誌名

      Asian Economic Journal

      巻: (Forthcoming)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gglomeration and Dispersion in China and ASEAN : a Geographical Simulation Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Ikumo Isono, Satoru Kumagai, Fukunari Kimura
    • 雑誌名

      China Economic Policy Review

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comments on "When Fast-Growing Economies Slow Down : International Evidence and Implications for China" by Barry Eichengreen, Donghyun Park, and Kwanho Shin2012

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Abe
    • 雑誌名

      Asian Economic Papers

      巻: 11 ページ: 90-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] マクロ金融リンケージと金融深化:東アジアの視点2011

    • 著者名/発表者名
      高阪章
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: No.189 ページ: 4-8

  • [雑誌論文] 学力の経済分析:国内実証研究の展望2011

    • 著者名/発表者名
      北條雅一
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 第16巻 ページ: 163-180

  • [雑誌論文] 東アジアの金融仲介:何が変わったか?2011

    • 著者名/発表者名
      塩谷雅弘
    • 雑誌名

      国際公共政策研究

      巻: 第16巻 ページ: 53-69

  • [雑誌論文] アジア債券市場整備の取り組みと債券市場の現状について2011

    • 著者名/発表者名
      三重野文晴・清水聡・Tran Thi Van Ahn
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 巻204.6 ページ: 25-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comment on 'Change in Development Finance in Asia : Trends, Challenges, and Policy Implications2011

    • 著者名/発表者名
      Mieno, Fumiharu
    • 雑誌名

      Asian Economic Policy Review

      ページ: 247-248

  • [雑誌論文] タイ金融部門の近年の変容とリーマンショックのインパクト-ASEAN内比較の観点から2011

    • 著者名/発表者名
      三重野文晴・猪口真大
    • 雑誌名

      アジ研ワールド・トレンド

      巻: 189巻 ページ: 22-26

  • [雑誌論文] Comments on "Production Networks and Trade Patterns in East Asia : Regionalization or Globalization" by Prema-Chandra Athukorala2011

    • 著者名/発表者名
      Shigeyuki Abe
    • 雑誌名

      Asian Economic Papers

      巻: 10 ページ: 100-102

    • 査読あり
  • [学会発表] Macro-financial Linkages and Financial Deepening in East Asia2011

    • 著者名/発表者名
      Akira Kohsaka
    • 学会等名
      ADBI-ASEF Workshop on "The Impact of the Crisis on Regional Economic and Financial Integration in Asia and Europe
    • 発表場所
      University of Ljubljana, Slovenia(招待講演)
    • 年月日
      20110914-20110916
  • [学会発表] Who Issues Debt Securities in Emerging Countries?2011

    • 著者名/発表者名
      永野護
    • 学会等名
      24th Australian Finance & Banking Conference
    • 発表場所
      豪州シドニーシャングリラ・ホテル
    • 年月日
      2011-12-14
  • [学会発表] Are both intra-ASEAN FDI and inward FDI from the rest of the world facilitated under ASEAN Economic Community?2011

    • 著者名/発表者名
      岡部美砂
    • 学会等名
      カナダ・東南アジア学会(CCSEAS-2011 Biennial Conference)
    • 発表場所
      カナダ・トロント大学
    • 年月日
      2011-10-15
  • [図書] 「学力を決めるのは学校か家庭か-アジア主要国の比較分析-」『グローバル社会の人材育成・活用』第2章(樋口美雄財務省財務総合政策研究所(編著))2012

    • 著者名/発表者名
      小塩隆士・北條雅一
    • 総ページ数
      68-90
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] The Eastern Seaboard Development Plan and Industrial Cluster : A Quantitative Overview' Working Towards Institution Development Through Aid : Implications of Asian Experiences for Sub-Saharan Africa(Machiko Nissanke and Yasutami Shimomura ed.)2012

    • 著者名/発表者名
      Mieno, Fumiharu
    • 出版者
      Palgrave Macmillan(印刷中)
  • [図書] 東アジアと日本『現代の世界経済と日本』(西島章次・久保広正編)2012

    • 著者名/発表者名
      三重野文晴
    • 出版者
      ミネルヴァ書房(印刷中)
  • [図書] 「マクロ金融リンケージと金融深化:東アジアの視点」『世界的景気後退と開発途上国の政策対応』調査研究報告書(国宗浩三編)2011

    • 著者名/発表者名
      高阪章
    • 総ページ数
      25-51
    • 出版者
      アジア経済研究所
  • [図書] "Monetary Cooperation ixi Asia", in The Global Financial Crisis, Future of the Dollar, and the Choice for Asia(Duck-Koo Chung and Masahiro Kawai eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      195-205
    • 出版者
      NEAE Press
  • [図書] "Currency Baskets for East Asia", in Regional Integration, Economic Development and Global Governance(Ulrich Volz ed.)2011

    • 著者名/発表者名
      Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      323-346
    • 出版者
      Edward Elgar
  • [図書] "Stability of East Asian Currencies during the Global Financial Crisis", in The Evolving Role of Asia in Global Finance(Yin-Wong Cheung, Vikas Kakkar, and Guonan Ma eds.)2011

    • 著者名/発表者名
      Junko Shimizu, Eiji Ogawa
    • 総ページ数
      157-180
    • 出版者
      Emerald Group Publishing Limited

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi