• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 自己評価報告書

微小領域二次元光電子分光

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 20224007
研究種目

基盤研究(S)

配分区分補助金
研究分野 物性Ⅰ
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

大門 寛  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 教授 (20126121)

研究期間 (年度) 2008 – 2012
キーワード表面・界面 / 光電子分光
研究概要

本研究計画では、新しく発明してJST-CRESTで5年間開発してきた立体光電子顕微鏡StereoPEEMや、その過程で新しく発明された楕円メッシュ二次元分析器を完成して、顕微鏡機能を使って試料の拡大像を観測し、微小領域だけからの二次元光電子分光を行ない、微小領域の電子状態と原子構造を立体的に観測することを目的とする。
単一微小領域だけからの二次元光電子分光を行ない、微小物質特有の低次元・量子機能の電子状態と原子構造からの解明をめざす。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] New Simple Photoemission Electron Microscope with an Energy Filter2008

    • 著者名/発表者名
      L.Toth, H.Matsuda, T.Shimizu, F.Matsui, H.Daimon
    • 雑誌名

      J.Vac.Soc.Jpn. 51

      ページ: 135

    • 査読あり
  • [学会発表] Wide acceptance angle photoelectron spectrometer for stereophotograph of atomic arrangement2011

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Matsuda, Laszlo Toth, Kentaro Goto, Fumihiko Matsui, Tomohiro Matsushita^2, Mie Hashimoto, Chikako Sakai, Hideo Nojiri, Hiroshi Daimon
    • 学会等名
      3S' 11
    • 発表場所
      Spain
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] Display-type Ellipsoidal Mesh Analyzer for Microscopic and high-resolution Two-dimensional Photoelectron Spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      L.Toth, H.Matsuda, K.Goto, H.Nojiri, M.Hashimoto, F.Matsui, H. Daimon
    • 学会等名
      ALC' 09
    • 発表場所
      Hawaii, USA
    • 年月日
      2009-12-10
  • [備考] ホームページアドレス

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/daimon/index-j.html

  • [産業財産権] 非球面メッシュによる球而収差補正レンズ2009

    • 発明者名
      大門寛
    • 権利者名
      奈良先端科学技術大学院大学
    • 産業財産権番号
      アメリカ米国出願特許権 11/631296
    • 出願年月日
      2009-10-02

URL: 

公開日: 2012-02-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi