• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超常磁性の外場応答スイッチ機構の創製

研究課題

研究課題/領域番号 20225003
研究機関東北大学

研究代表者

山下 正廣  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60167707)

キーワード単分子量子磁石 / 近藤ピーク / 単分子メモリー / ダブルデッカー錯体 / 走査型トンネル顕微鏡 / 走査型トンネルスペクトロスコピー
研究概要

超常磁性化合物とは、緩い磁化緩和を示す分子性量子磁石のことであるが、ダブルデッカー型フタロシアニンPc2Tb単分子磁石をAu(111)基盤上に高温で真空蒸着させると、アイランドに明暗のパターンが観測される。明部分に電子注入を行なうと暗に変わり、暗に電子注入を行なうと明に変わる。この変化は可逆的である。DFT計算の結果、明部分は上と下のフタロシアニンが45°ズレているのに対して、暗部分は上と下のフタロシアニンが30°にズレが小さくなっていた。明部分では「近藤ピーク」が観測されるのに対して、暗部分では「近藤ピーク」が観測されなかった。「近藤ピーク」を1個のメモリーと考えるならば、単分子メモリーを実現したことになる。次にAu(111)基盤上にPc2Yの炭層膜を蒸着させ、その後Cs原子を飛ばしてPc2Y上に乗せる。Cs原子が乗ったPc2Y上ではCsのs電子とPc2Yの配位子のフタロシアニン上のπラジカルがカップリングしてシングレットを作るために、「近藤ピーク」は観測されないが、Cs原子を電子注入してマニュピレーションして飛ばすと、カップリングが溶けて、πラジカルが再び現れて、「近藤ピーク」が観測される。ヘテロダブルデッカー(フタロシアニン-ナフタロシアニン)Tb(III)単分子磁石を新たに合成した。ヒステリシスは10K以上でも観測され、世界で最高の温度を示した。この分子をAu(111)上に真空蒸着すると、フタロシアニンが上側にあるものと、ナフタロシアニンが上側にあるものがストライプをなして縞上に並んでいた。これらの近藤温度を観測すると、ナフタロシアニンが上側にある場合には50Kであったが、フタロシアニンが上側にある場合は30Kであり、この違いから、ナフタロシアニンが表であり、フタロシアニンが裏である。このように分子に表と裏があると言う新しい概念を見つけることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ヘテロダブルデッカー(フタロシアニン-ナフタロシアニン)Tb(III)_単分子量子磁石の合成に成功した。この化合物は10K以上で磁化にヒステリシスを示し、単分子量子磁石の中では世界最高のヒステリシス温度である。この分子はヘテロな配位子を持つために、Au(111)基盤上に真空蒸着をすると上側がフタロシアニンの場合とナフタロシアニンの場合が交互に縞上に配列している。近藤温度を測定した結果、ナフタロシアニンの方が、近藤温度が高いために表であり、フタロシアニンが裏である。このように分子に表と裏があると言う新しい概念を確立することに成功した。

今後の研究の推進方策

1)Au(111)基盤上にPc2Tb単分子量子磁石を真空蒸着をして、スピン偏極STMを用いて、1個の単分子量子磁石にアクセスして、上向きスピンと下向きスピンを書き込む。それをまた読みこむ。このことにより単分子メモリーを実現する。
2)より高温のブロッキング温度を持つ単分子量子磁石をえるために、フタロシアニンのπ系を拡張した配位子を用いてダブルデッカー型単分子量子磁石を合成する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stepwise neutral-ionic phase transition in a covalent-bonded donor/acceptor chain compound2011

    • 著者名/発表者名
      H.Miyasaka, M.Yamashita, et al
    • 雑誌名

      J.Am.Chem.Soc.

      巻: 133 ページ: 5338-5345

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Paramagnetic-Diamagnetic Phase Transition Accompanied by Coordination Bond Formation-Dissociation in the Dithiolene Complex Na[Ni(pdt)_2]2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takaishi, M.Yamashita, et al
    • 雑誌名

      Inorg.Chem.

      巻: 50 ページ: 6405-6407

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of Luminescence Intensity in TMPY/Perylene Co-Single Crystal2011

    • 著者名/発表者名
      S.Takaishi, M.Yamashita, et al
    • 雑誌名

      J.Material Chem.

      巻: 21 ページ: 17662-17666

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum Molecular Spintronics Based on Single-Molecule Magnets2011

    • 著者名/発表者名
      M.Yamashita
    • 学会等名
      European Conference on Molecular Electronics
    • 発表場所
      バルセロナ(スペイン)
    • 年月日
      2011-09-09
  • [備考]

    • URL

      http://coord.chem.tohoku.ac.jp/~sakutai/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi